令和元年度(平成31年度)
令和元年度(平成31年度)
九州沖縄地区の9高専における首里城復興支援について
沖縄高専をはじめとした九州沖縄地区の9つの高専は、首里城の1日も早い復元に協力させて頂くため、教職員・学生を対象とした募金活動を開始いたします。
詳しくは、こちら をご覧ください。
令和元年度(平成31年度)
12月15日(日)開催「冬の電子工作教室」を開催いたします
令和元年12月15日(日)公開講座「冬の電子工作教室『音を奏でる魔法の鉛筆 drawdio をつくろう』」の募集を開始しました。
詳細はこちらをご参照ください。
令和元年度(平成31年度)
12月21日(土)公開講座「電気エネルギー」の募集期間を延長しました
令和元年12月21日(土)開催 公開講座「電気って何ができるのだろう? 生活を豊かにする電気エネルギーについて学ぼう!!」の募集期間を延長しました。
詳細はこちらをご参照ください。
高専説明会
令和2年度入試のための高専説明会を開催します(終了しました)
中学生と保護者の皆様に、本校の概要を詳しく紹介する高専説明会(学校説明会)を下記のとおり開催いたします。
高専とはどういう学校か、どのような勉強をするのか、最近の就職・進学状況は、といった内容を本校の教員と在学生が説明いたします。 皆様の進路決定の参考になればと考えておりますので、奮ってご参加ください。 |
![]() ![]() |
なお、参加申込みについて、昨年度から個人でwebフォームに入力する方法に変更させて頂いておりますので、ご了承ください。
記
1 対象者:1~3年の中学生及びその保護者
2 開催地区・開催日・会場
長崎県(4地区)・・・佐世保市、諫早市、長崎市、島原市
佐賀県(2地区)・・・唐津市、武雄市
※6月16日(日)に本校で実施する説明会は、午前と午後の2回実施。
午前(1回目)9:00~受付、9:30~開始、
午後(2回目)13:30~受付、14:00~開始
3 説明会内容
1)受 付 13:30~14:00
2)日程・資料説明 14:00~14:10
3)DVDによる学校紹介 14:10~14:35
4)本校担当教員と在学生による概要説明 14:35~15:05
5)質疑応答 15:05~
4 お申し込み方法及び締切日
個人で以下のwebページからお申し込みください。
※スマートフォン、タブレット端末からもお申し込みが可能です。
なお、インターネット接続環境がない場合や、webでのお申し込み ができない場合は、
以下のお申込み様式に必要事項をご記入のうえファックスでお送りください。
お申込み様式 「高専説明会お申し込み用紙」
申込み締切は、各会場の開催日の3日前とさせていただきます。
5 問い合わせ先
〒857-1193 佐世保市沖新町1番1号
佐世保工業高等専門学校 学生課 専門職員(入試担当)宛
TEL:0956-34-8428
FAX:0956-34-8425
Mail:nyusi(at)sasebo.ac.jp
※(at)は@に置き換えてください
令和元年度(平成31年度)
中学生向けIoTプログラミング講習会を開催します(終了しました)
講座名:IchigoJamを使った中学生向けIoTプログラミング
IchigoJamとは手のひらにのせられる大きさのこどもパソコンで、プログラミングや電子工作を学ぶための教材として活用されています。
本講座では、佐世保高専の学生が講師となり、IchigoJamを使ったIoTプログラミングについて勉強します。


1 対象者:中学1~3年生
2 開催日:令和元年10月19日(土)9:30~12:30
※9時00分から受付を開始(予定)
3 場所:佐世保工業高等専門学校 情報AL演習室
4 内容
・コンピュータについての基礎知識
・プログラミングの練習
・IoTプログラミング
5 定員:10名(先着順)
※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。
6 持参するもの:筆記用具
7 申し込み
1)方法:個人で以下のwebページからお申し込みください。
※スマートフォン、タブレット端末からもお申し込みが可能です。
なお、インターネット接続環境がない場合や、webでのお申し込みができない場合は、以下のお申し込み様式に必要事項をご記入のうえファックスでお送りください。
(お申込み様式 「IoTプログラミングお申し込み用紙」 PDF
WORD)
2)締切日 10月11日(金)
8 その他:
・悪天候(台風の接近)等のため、やむを得ず中止する場合は、お知らせいただいた連絡先に連絡いたします。
・当日撮影させていただいた写真は、本校のHPや広報誌等で掲載させていただく場合があります。参加申込をもって、写真掲載について同意いただいたものとさせていただきますので、ご了承願います。
9 問い合わせ先:
〒857-1193 佐世保市沖新町1番1号
佐世保工業高等専門学校 総務課総務係(担当:江下・白濱)
TEL:0956-34-8467
Mail:k-sec(at)sasebo.ac.jp
※(at)は@に置き換えてください
令和元年度(平成31年度)
『出張!オープンキャンパス』を開催いたします(終了しました)
大学コンソーシアム長崎の主催により『出張!オープンキャンパス』を開催いたします。
長崎県内11大学等の各学生が、それぞれの大学や学生生活の紹介を行うイベントです。
本校学生からの学校紹介もありますので、皆様、お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
【開催日時・場所】
令和元年10月20日(日)13:00~16:00 長崎県庁 1階エントランスホール
令和元年10月27日(日)13:00~16:00 佐世保市総合教育センター 講堂
【プレゼンター】
県内11の大学、短大及び高専の各機関での学生代表
【対象者】
長崎県内の中学生、高校生、保護者及び教職員等
【参加費】
無料
※詳細・参加申込みについては下記URLをご参照下さい。
〇県南地区(長崎会場):
【10月20日】https://glocal.nagasaki-chiikiedc.jp/previous/?ym=201910#id207
〇県北地区(佐世保会場):
【10月27日】https://glocal.nagasaki-chiikiedc.jp/previous/?ym=201910#id208
入試懇談会
令和2年度入試にかかる懇談会を開催いたします(終了しました)
1.日時及び場所(全会場とも開始30分前より受付を行います。)
中学校対象
本 校 会 場 | 日 時 | 令和元年9月9日 (月) 14時~15時30分(受付開始13時30分) |
場 所 | 佐世保高専 多目的教室 佐世保市沖新町1-1 |
|
長 崎 会 場 | 日 時 | 令和元年9月3日(火) 14時~15時30分(受付開始13時30分) |
場 所 | 長崎大学 工学部1号館 6番 講義室 長崎市文教町1-14 TEL (095)819-2264 |
|
佐 賀 会 場 | 日 時 | 令和元年9月2日(月) 14時~15時30分(受付開始13時30分) |
場 所 | 佐賀県教育会館 小会議室 佐賀県佐賀市高木瀬町東高木227-1 TEL (0952)31-7131 |
学習塾対象
本 校 会 場 | 日 時 | 令和元年9月10日(火)14時~15時30分(受付開始13時30分) |
場 所 | 佐世保高専 多目的教室 佐世保市沖新町1-1 |
佐世保工業高等専門学校
FAX (0956)34-8425
令和元年度(平成31年度)
令和元年度 おもしろ実験大公開”ミニ”を開催します(終了しました)

ロボットや電気、音、光、化学、機械など、様々な実験やものづくりを通じて、自然の不思議や科学の面白さに触れてみませんか?
興味のある方は、是非お越しください!
※多くの方に受講していただきたいため、1人1つを原則といたしますが、応募状況によっては調整させていただく場合がございます。(申込フォームでは、第2・第3希望までご選択できます。)
※ 期間内に定員に達しない場合は、募集期間後も引き続き募集を行います。状況は、このホームページでご確認ください。
※ 台風等の自然災害により講座を延期または中止する場合は、本校ホームページにてお知らせいたします。
募集要項:実施学科名をクリックすると、その講座の募集要項を見ることができます。
申込みフォーム:をクリックすると、実施学科ごとの申込みフォームが開きますので、必要事項を入力の上、お申し込み下さい。
※申込みの直後に自動返信メールが届きます。「迷惑メール」等のメール受信拒否設定をされている場合は、申込みの前に「kikaku@st.sasebo.ac.jp」からのメール受信許可設定を必ず行ってください。
№ | 実施学科名・募集要項 | 開催日時 | |
対象 | 定員 | ||
テーマ名 | 募集期間 | ||
申込フォーム | |||
1 | ![]() |
8/24(土) 10:00~12:00 | |
小学生~中学生 ※幼児、高校生、一般の方は見学のみ |
80人 | ||
手回し発電機レース、ペットボトル風力発電、 光の糸電話、人工イクラ、カラフル透明石鹸 など |
6/10(月) ~ 7/10(水) 募集期間延長しました | ||
定員に達しました | |||
2 | ![]() |
8/24(土) 13:30~15:30 | |
小学生~中学生 ※幼児、高校生、一般の方は見学のみ |
80人 | ||
午前の部と同様の内容です | 6/10(月) ~ 7/10(水) 募集期間延長しました | ||
定員に達しました | |||
3 | ![]() |
8/25(日) 13:30~16:30 | |
小学生~中学生 ※幼児、高校生、一般の方は見学のみ |
75人 | ||
ペットボトルでミニ水族館、鏡で変身立体、 スーパースライム など |
6/10(月) ~ 7/10(水) | ||
定員に達しました | |||
4 | ![]() |
8/27(火) 9:30~12:30 | |
小学生~中学生 ※幼児、高校生、一般の方は見学のみ |
50人 | ||
VRとAR体験、ロボットで遊ぼう、 イジワルAIとゲーム対戦 など |
6/10(月) ~ 7/10(水) | ||
定員に達しました | |||
5 | ![]() |
8/28(水) 9:00~12:00 | |
小学生~中学生 ※幼児、高校生、一般の方は見学のみ |
50人 | ||
指のレプリカ、レゴロボット博士、 金色キーホルダー など |
6/10(月) ~ 7/10(水) | ||
定員に達しました |
※個人情報のお取扱いについて
申込フォームにより取得する個人情報は、本イベントに係る受付事務、これに伴うご連絡及び個人を特定しない統計的集計のみに利用し、他の目的には一切使用いたしません。
【申込・問合せ先】 | |
総務課企画係 | |
〒857-1193 佐世保市沖新町1番1号 | |
TEL:(0956)34-8415 / FAX(0956)34-8409 | |
E-mail:kikaku(at)sasebo.ac.jp ※(at)は@に置き換えてください |
一日体験入学
令和元年度一日体験入学を実施します(終了しました)
今年度も例年同様に一日体験入学を下記のとおり実施いたします。
全学科の実験・実習体験、研究設備や学生展示等の見学、模擬授業、進学相談会、女子中学生向けの何でも相談室等を予定しています。 皆様の進路決定の参考になればと考えておりますので、奮ってご参加ください。 |
![]() ![]() |
1 開催日及び開催場所:
1) 開催日 令和元年8月10日(土)
2) 開催場所 佐世保工業高等専門学校(佐世保市沖新町1番1号)
2 対象者:1~3年の中学生及びその保護者、並びに中学校教諭
3 定員:400名(先着順)
4 当日のスケジュール等
・ポスター
5 受付開始時刻:8:30~(予定)
※ 受付では「受付番号」をお伝えください。(お申し込み完了直後にご登録いただいたアドレス宛に自動返信メールが送信されます。FAXでのお申し込みの方には別途通知いたします。)
※ プログラムが9時から開始されますので、時間に余裕をもってお越しください。
6 持ってくるもの:
1) 筆記用具
2) 飲料(各自で熱中症対策をお願いいたします。)
※ 上履きは必要ありません。
7 お申し込み方法及び締切日:
1) お申し込み方法
個人で以下のwebページからお申し込みください。
スマートフォン、タブレット端末からもお申し込み出来ます。
お申し込み完了直後にご登録いただいたアドレス宛に「受付番号」を記載した自動返信メールが送信されますので、ご確認ください。
※ インターネット接続環境がない場合や、webでのお申し込みができない場合は、以下のお申込み様式に必要事項をご記入のうえファックスでお送りください。「受付番号」は別途通知いたします。
お申込み様式 「一日体験入学お申し込み用紙」
2) 申込締切日 7月28日(日)
8 学寮「西雲寮」での昼食について:
学寮での昼食(1食500円(予定))をご希望の場合は、事前にお申し込みください。
※ 昼食代は当日朝の受付時に現金で徴収いたします。
※ 当日のお申し込みはできません。
9 無料送迎バス:
朝(4便)と夕方(3便)に本校~佐世保駅間の無料送迎バスを運行いたします。
乗車をご希望の場合は、事前にお申し込みください。
10 駐車場:
駐車場は用意しておりますが、台数に限りがございます。
例年、多数の方々にお越しいただくため、大変な混雑も予想されますので、御来校の際はできる限り無料送迎バスまたは公共交通機関のご利用をお願いいたします。
※ 西肥バスをご利用の場合は、「沖新町」又は「東浜(沖新経由)」行に乗車していただき、「自動車検査登録事務所前」で下車してください。
11 緊急時のご連絡:
台風の接近など悪天候等のため、やむを得ず中止する場合は、本校ホームページ でお知らせいたしますので、各自でご確認ください。
12 問い合わせ先:
〒857-1193 佐世保市沖新町1番1号
佐世保工業高等専門学校 学生課 専門職員(入試担当)宛
TEL:0956-34-8428
FAX:0956-34-8425
Mail:nyusi(at)sasebo.ac.jp
※(at)は@に置き換えてください。