下記の公開講座等は終了しました。
●公開講座(講座をクリックすると各学科ホームページへリンクします)
講 座 名 |
日 時 |
対象者 |
募集定員 |
場 所 |
講 習 料 |
概 要 |
中学生のための「楽しい機械教室」 | 7月28日(木) ?29日(金) 9:00?15:00 |
中学生 | 24人 | 本校機械工学実験室 | 無料 (傷害保険料 500円) |
最近の新しい機械工学の現状を分かりやすい実験と実演を通して楽しく理解するとともに 実際の機械装置に応用されている新しい機械技術の習得を目的としています。 |
中学生のための「おもしろ電気電子情報体験」 | 7月28日(木) 又は 7月29日(金) 9:00?15:00 |
中学生 | 40人 (1日20人ずつ) |
本校電気電子工学科実験室 | 無料 (傷害保険料 300円) |
まず,家庭でも利用できる簡単な電子機器製作 に取り組んでいただき,手作りのおもしろさを 体験してもらいます。次に,各自レゴブロックによりロボットを設計・製作し,そのロボットで 競技をたのしんでもらいます。 |
マイコンを通して電子制御工学について学ぶ | 7月25日(月) ?26日(火) 9:00?15:00 |
中学生 | 40人 | 本校電子制御工学科実験室 | 無料 (傷害保険料 500円) |
マイコンを搭載した工作物の制作と、マイコンを制御するプログラムを作成していただき、ものづくりとプログラミングの両方を経験し、電子制御工学の基礎を学んでもらいます。 |
おもしろ化学実験 | 7月28日(木) 9:00?15:00 |
小学5・6年 及び 中学生 |
20人 | 本校物質工学科実験室 | 無料 (傷害保険料 300円) |
身近にある材料を使って,化学や生物の知識で「おもしろい実験や物作り」に挑戦していただきます。出来上がったものは,受講の記念に持ち帰りができます。 |
●一般教養講座
講 座 名 |
日 時 |
対象者 |
募集定員 |
場 所 |
講 習 料 |
概 要 |
中高年登山者のための読図教室 | 7月26日(火) ?27日(水) 10:00?15:00 |
市民一般 | 40人 | 本校視聴覚教室 | 無料 (地形図代300円程度が必要) |
登山者の増加に伴い、『道迷い』が原因となる遭難も増えています。地図やコンパスを正しく使いこなすことは安全登山のために必要な技能です。地図が読めれば、初めてチャレンジする山やルートでも安心感倍増。若い方もご遠慮なくどうぞ。 |
絵本を味わう | 8月2日(火) 13:30?15:30 |
市民一般 | 40人 | 本校視聴覚教室 | 無料 | 和洋様々な絵本を紹介し、その魅力、想像力や聴き入る能力を育む読み聞かせの意味などについて考えていきます。 |
親子おもしろ実験教室 -身近にある科学の不思議- |
8月3日(水) 9:30?12:30 |
小学生とその父母いづれか | 16組 (32人) |
本校物理実験室 | 無料 (傷害保険料2名分600円が必要) |
親子で一緒に科学実験を楽しんでみませんか? 身近なものを用いて、「空気の力」「浮力と水圧」 「音の実験」「電池の実験」「手作りカメラ」など 様々な科学実験を行います。 |
ABCシリーズ -Travel Abroad- |
8月22日(月) ?26日(金) 10:30?11:30 |
市民一般 | 20人 | 本校多目的教室 | 無料 | 基礎的な生きた英会話が楽しく学べるシリーズで、今回は「海外旅行」がテーマです。5日間で完結 するコースで、海外旅行に必要な基本的な表現の 習得を目指します。(講師:本校英会話非常勤講師 エイダ・ポマレ) |
※ | 受講を希望される方は、事前に電話で御連絡の上 所定の申し込み用紙により6月20日(月)から7月1日(金)までに下記宛お申し込みください。 なお、定員になり次第 受付を締切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。また、7月8日頃に受講の決定を通知します。 |
【申込・お問い合わせ先】〒857?1193 佐世保市沖新町1番1号 |