佐世保高専 公開講座・一般教養講座 (平成18年度)
●公開講座
講 座 名 |
日 時 |
対象者 |
募集定員 |
場 所 |
講 習 料 |
概 要 |
中学生のための 「楽しい機械教室」 |
7月28日(金) 8:45?15:30 |
中学生 | 24人 | 本校機械工学実験室 | 無料 (傷害保険料 300円) |
最近の新しい機械工学の現状を分かりやすい実験と実演を通して楽しく理解するとともに、実際の機械装置に応用されている新しい機械技術の習得を目的としています。 |
中学生のための「おもしろ電気電子情報体験」 |
7月26日(水) |
中学生 | 40人 (1日20人 ずつ) |
本校電気電子工学科実験室 | 無料
(傷害保険料 300円) |
佐世保市内と近郊の中学生(1?3年生)の皆さんを対象に電気・電子と情報を実験や実習をしながら楽しく学ぶ講座を開催します。奮って参加してください。?26日か27日のどちらか都合のいい日を選んでください? |
コンピュータで動くロボットカーを作ろう |
7月26日(水) ?27日(木) 9:00?15:00 |
中学生 | 40人 | 本校電子制御工学科実験室 | 無料
(傷害保険料 500円) |
マイコンを搭載したロボットカーの制作と、マイコンを制御するプログラムを作成していただき、ものづくりとプログラミングの両方を経験し、電子制御工学の基礎を学んでもらいます。 |
おもしろ化学実験 | 7月27日(木) 9:00?15:00 |
小学5・6年 及び 中学生 |
20 | 本校物質工学科実験室 | 無料
(傷害保険料 300円) |
化学の原理を応用して、身近にある材料で「おもしろい実験や物作り」を楽しんでいただきます。出来上がったものは,受講の記念に持ち帰りができます。 |
講 座 名 |
日 時 |
対象者 |
募集定員 |
場 所 |
講 習 料 |
概 要 |
大人のためのドリル ?天気図作成にチャレンジしてみませんか? |
7月27日(木) 10:00?15:00 |
市民一般 | 24人 | 本校視聴覚教室 | 無料 |
NHKラジオ第2放送の気象通報を聴き、天気図作成ができるようになることを目指します。 |
絵本を楽しむ?しかけ絵本 |
7月26日(水) 13:30?15:30 |
市民一般 | 20人 | 本校視聴覚教室 | 無料 | 日本と海外の”しかけ絵本”のいろいろを通して、しかけの工夫や面白さを味わう。 自分で作るしかけへのチャレンジも。
|
「親子おもしろ実験教室」?牛乳パックカメラをつくって写真を撮影しよう? | 8月4日(金) 9:30?12:30 |
小学生と保護者 | 親子20組 | 本校物理実験室 | 無料 (傷害保険料1名分につき300円が必要) |
カメラのしくみをわかりやすく解説した後、親子で協力して牛乳パックカメラを作り、実際に風景写真を撮影します。 また、親子で楽しむことのできる科学実験をいくつか紹介する予定です。 |
※ | 受講を希望される方は、事前に電話で御連絡の上 所定の申し込み用紙により6月19日(月)から7月3日(月)までに下記宛お申し込みください。(講座ごとに申込期限が違う場合がありますので、期限が過ぎていても問合せてみてください。) ただし、定員になり次第受付を締切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。また、7月7日(金)頃から受講の決定を通知します。 |
【申込・お問い合わせ先】 〒857?1193 佐世保市沖新町1番1号
佐世保工業高等専門学校 庶務課企画室 TEL(0956)34?8415 FAX(0956)34?8409 e-mail kikaku@post.cc.sasebo.ac.jp |