佐世保市を中心とする長崎県北部地域とその周辺地域の産学官民の連携組織である「西九州テクノコンソーシアム」が、本年4月に設立されたことを記念して記念講演会を開催します。
今回は、 「未来のエコ社会を創るために・・・」 をテーマに、今後のエネルギーの重要な柱である水素エネルギーの開発戦略、及び九州大学COEを中心に産学官一体となった福岡県の取り組みについて、九州大学COEのリーダーであり、かつ福岡県の取り組みにおいて中心的な役割を果たされている九州大学の村上副学長にご講演いただき、この地域で取り組むべき技術的課題やビジョン、そして産学官民連携のありかたについて地域全体で考えるヒントにしたいと思います。
また、授業の一環として、佐世保高専の学生にも参加してもらい、エネルギー問題や技術開発の進め方、産学官連携等について考えるきっかけにして欲しいとの思いで企画いたしました。
佐世保をさらに魅力的で元気な町にするためには、立場や業種を越えて知恵を出し合い連携する必要があります。特に、産業の活性化が重要です。キーワードは「佐世保ならでは」、「重点化」、「産学官民連携」。伝統産業をどうするか。急速に進むIT化や高齢化、環境問題など、これからの課題にどう対処し、産業にどう反映させていくか。 九州で先進的な取組みをしている地域を参考に、佐世保はどうするのか、みんなで考える場にしたいと思っております。
記
1. 開催日時 11月7日(火)14:00?15:30
2.開催場所 アルカスSASEBO 1階イベントホール
3.プログラム
○開会の挨拶 西九州テクノコンソーシアム会長
佐世保市長 光 武 顕 氏
○講演(1時間) 質疑( 30 分)
演 題 水素エネルギー社会実現に向けた産学官連携による取り組み
講 師 国立大学法人 九州大学 副学長 村上 敬宜 氏
○閉会の挨拶 西九州テクノコンソーシアム副会長
佐世保工業高等専門学校長 井上 雅弘
4 .同時開催
・技術相談会 講演会終了後、3階会議室C
・産学官パネル展示会
日 時 11月6日(月) 10 : 00 ?11月7日(火) 19 : 00
場 所 アルカスSASEBO 1階 交流スクエア
5.主催・後援等
主 催 西九州テクノコンソーシアム、佐世保工業高等専門学校
共 催 佐世保工業高等専門学校同窓会、財団法人長崎県産業振興財団、
ベンチャーサロン・サセボ、佐世保異業種交流協会
後 援 長崎県、佐世保市、佐世保商工会議所
(問い合わせ先)
○西九州テクノコンソーシアム事務局
佐世保市沖新町1?1 佐世保高専内
TEL・FAX 0956-34-1570
E-mail: akamatsu@post.cc.sasebo.ac.jp
○佐世保工業高等専門学校 庶務課企画室
佐世保市沖新町1?1
TEL: 0956-34-8415 FAX: 0956-34-8409
E-mail: kikaku@post.cc.sasebo.ac.jp