日中相互交流による実践的若年技術者育成事業に係る中国承徳石油専科学院との相互交流の一環として、同校の教職員2名を受け入れ、交流事業を行いました。詳細は以下のとおりです。
実施日: 平成19年12月11日(火)?平成19年12月21日(金)
受入教員: ※振春 電気電子学科長、高永慧 物理学科長 (※:表示不能)
(1)特別研究
佐世保工業高等専門学校内の施設を利用し、本高専の教員とともに特別研究を行いました。
? | 電子制御工学科・重松研究室 |
? | 電気電子工学科・長嶋研究室 |
? | 電気電子工学科・須田・川崎研究室 |
? | 電気電子工学科・小田原研究室 |
? | 電気電子工学科・柳生研究室 |
(2)文化施設見学
? | 佐世保九十九島 佐世保市のパールシーリゾートにおいて九十九島遊覧船に乗船し、観光した。 |
? | 長崎ハウステンボス見学 長崎県佐世保市のハウステンボスを見学した。国際都市としての佐世保市の特色と、ハウステンボスのエコロジカルな取り組みを見学した。 |
? | トヨタ自動車九州 福岡県若宮市にある福岡トヨタ製作所を見学した。 |
? | 福岡工業大学 福岡工業大学の朱教授の研究室を見学するとともに、同大学で行われている工学教育の取り組みを学習した。この交流事業を通して、お二人の先生方は「日中友好の重要性について再認識した」 「日本に学ぶべき点も多い」という感想を持たれており、今後の交流に積極的な態度を示した。 |
|
|
|
スケジュールはこちらです。