佐世保工業高等専門学校 > イベント情報 > 平成20年度以前 > 第4回佐世保・中国国際交流フォーラムを開催します。

平成20年度以前

第4回佐世保・中国国際交流フォーラムを開催します。

 このたび、本校では平成17年度文部科学省「現代的教育ニーズ
取組支援プログラム(現代GP)」として選定された取組
「日中相互交流による実践的若年技術者の育成」
(取組年度:平成17年度~平成20年度)に係るまとめの成果報告会として
第4回佐世保・中国国際交流フォーラムを開催することとなりました。
 業務ご多忙の折とは存じますが、多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。

                  記

 1.名   称  第4回佐世保・中国国際交流フォーラム
 2.内   容  平成17年度~平成20年度に実施した現代GP「日中相互交流によ
 3.開催日時  平成21年2月4日(水)14:00~17:30
 4.開催場所  アルカスSASEBO 1階 イベントホール
 5.対 象 者  学生、大学・高専関係者、地域企業関係者、一般市民
 6.参 加 費  入場料無料
 7.申込み方法  基本的に事前の申込みは不要です。どなたでもご参加ください。
          なお、教育機関、地域企業等に所属されている方で、差し支えない
          場合は、事前にお名前、所属(教育機関、企業、法人名など)、連
          絡先(電話番号など)をファックス又は電子メールで問い合わせ先
          までお知らせいただければ幸いです。
          ※お送りいただいた個人情報は、本フォーラム開催の利用目的以外
           に利用することはありません。
 8.問い合わせ先 佐世保工業高等専門学校 総務課企画係
          〒857-1193 佐世保市沖新町1―1
          電話 0956-34-8415 FAX 0956-34-8409
          E-mail kikaku@post.cc.sasebo.ac.jp
 9.同時開催  パネル展示会
 (1)展 示 日  平成21年2月4日(水)~2月8日(日)
 (2)展示場所  アルカスSASEBO 1階 交流スクエア
10.主   催  佐世保工業高等専門学校
11.後   援  佐世保市、厦門理工学院、西九州テクノコンソーシアム、
          佐世保北ロータリークラブ、佐世保工業高等専門学校同窓会

12.プログラム 
 【挨拶・成果報告】
   佐世保工業高等専門学校 校長 井上雅弘
   厦門理工学院 院長 黄 紅 武
 【基調講演】
   佐世保・厦門市青少年交流協会 副会長 松本宏一氏
    『佐世保・厦門市青少年交流20周年を振り返って』
   常熟恩斯克軸承有限公司 総経理 浦野俊一氏
    『中国でのものづくり』
 【成果発表】
   厦門理工学院 教員 日本語学科 熊 娟
   厦門理工学院 学生 日本語学科 陳小経
   佐世保工業高等専門学校 本科4年生 機械工学科 青木成海
   佐世保工業高等専門学校 教員 電気電子工学科 三橋和彦
   佐世保工業高等専門学校 専攻科2年生 機械工学専攻 杵嶋 暁
 【閉会挨拶】
      現代GP事業推進責任者 佐世保工業高等専門学校 教務主事 須田義昭

● ポスター(PDF 257KB)