平成22年度
英語ディベート入門講座
英語ディベートで使われる英語表現、英語ディベートの各スピーチの役割、ディベート試合における議論展開、ディベート試合を判定する視点、ディベート大会に向けた準備の仕方を学んでいただけます。
英語力は、英検3級、TOEIC300点程度で大丈夫です。
日時:7/27(火)13:00~16:00
対象者:高校以上の学生、一般 30人
参加費:無 料
募集期間:6/15(火)~7/22(木)
募集要項(PDF 195KB)
受講申込書
WORD(60KB)
平成22年度
日本近代文学と映画 -『伊豆の踊子』を読む/観る
川端康成の小説『伊豆の踊子』(大正15)と西河克己監督の映画『伊豆の踊子』(1963)を題材とし、文学と映画について、両者を比較することによって見えてくる新しい物語の魅力を追求します。
日時:7/25(日) 13:00~16:00
対象者:一般 20人
参加費:無 料
募集期間:6/15(火)~7/16(金)
募集要項(PDF 161KB)
受講申込書
WORD(60KB)
平成22年度
パソコンを使ったロボット工作
身のまわりの物を使ったロボット工作と小さなコンピュータを使ったロボットを動かすプログラムの製作を体験してもらいます。
ロボットは特別な工具も使わず、部品も比較的入手しやすい安価なもので作るようにしています。
自宅でも継続して学べるように、作ったロボットを持ち帰っていただき、プログラムを作るためのソフトウェアの設定方法や応用課題問題集も配りますので、いろいろなロボットが作れます。
日時:8/3(火)9:30~15:30
対象者:小学5年生~中学生 25人
参加費:無 料
募集期間:6/15(火)~7/30(金)
募集要項(PDF 183KB)
受講申込書
WORD(60KB)
![]() |
![]() |
図1.モータを1個使った課題の例 | 図1.モータを2個使った課題の例 |
平成22年度
自由研究応援講座
小中学生を対象に理科自由研究のすすめ方やまとめ方をアドバイスします。3種類のテーマはバラエティに富んでおり機械系、電気系、化学系とわくわくする実験ばかりです。
1.金属加工を通した“ものづくり”体験
2.酢を使っても豆腐は出来るか
3.静電気を見てみよう
なお、保護者が一緒に楽しむこともできます。
日時:7/30(金) 10:00~15:30
対象者:小学5年生~中学生 20人
参加費:300円
募集期間:6/15(火)~7/20(火)
募集要項(PDF 231KB)
平成22年度
おもしろ化学実験
化学の知識を応用した5つのテーマを体験し「おもしろい実験や物作り」を学びましょう。上手に仕上げて、講座の記念に持ち帰りが出来ます。
1.「ぷよぷよタマゴ」
2.「水から電気を作ろう」
3.「イクラを光らせよう」
4.「動くスライム、光るスライム」
5.「空気を温めて風車を回そう」
日時:7/27(火) 9:00~15:00
対象者:小学5年生~中学生20人
参加費:300円
募集期間:6/15(火)~6/30(水)
募集要項(PDF 135KB)
受講申込書
WORD(60KB)
平成22年度
レゴ・マインドストームで探査ロボットを作ろう!
光センサーを使ったロボットをレゴ・ロボット・キットで作り、周りの明るさを測ったり、明るさを調べながらロボットを動かすプログラム作りを体験しよう。
また、センサーロボットでゲームを楽しもう。
身のまわりにたくさんある、センサーで動く機械について、
この探査ロボットをテーマに知っていただきたいと思います。保護者や先生方の見学も歓迎します。
日時:7/27(火) (9:30~15:00)
対象者:小学5年生~中学生(小学4年以下は要相談) 20人
参加費:300円
6/15(火)~7/26(月)
募集要項(PDF 131KB)
受講申込書
WORD(60KB)
平成22年度
小・中学生のための「ものづくりメカの世界へようこそ」
1グループ8名で、それぞれ次の3テーマ全てを1日で体験します。
①金属を溶かしてアクセサリーを作ろう
②ディーゼルエンジンの分解・組立
③風船ホバークラフトを作ろう
また、「機械工学トピックス」として、佐世保高専機械工学科の教育内容、就職進学状況、機械工学の最近の技術や機械工学の技術が使われている製品などについて、やさしく説明します。
日時:7/27(火) 8:45~15:30
対象者・小学5年生~中学生 24人
参加費:300円
募集期間:6/15(火)~7/16(金)
募集要項(PDF 120KB)
受講申込書
WORD(60KB)
平成22年度
手足が不自由な方たちのための身のまわりの材料で作る簡単スイッチ
神経性の難病患者や四肢が不自由な方達が、日常の呼び出しブザーなどに使うためのスイッチを制作します。
身の回りの材料を使いながら簡単なスイッチを作る作業を通して、以外に簡単に作ることができることを体験していただきたいと思います。
制作したスイッチとブザーはお持ち帰り頂きます。
また、スイッチをパソコンで操作する体験も予定しています。
日時:7/18(日) 9:30~15:00
対象者・定員:一般 (小学校高学年以上) 20人
参加費:800円
募集期間:6/15(火)~7/16(金)
受講申込書
WORD(60KB)