令和2年度
令和2年度 卒業式・修了式の日程について(終了しました)
令和2年度卒業式(第55回)及び専攻科修了式(第23回)を以下のとおり挙行します。
◇日 時: 令和3年3月12日(金)午前10時00分 開式
◇場 所: 本校 第一体育館
※ | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者を卒業生・修了生および教職員に限定して執り行います。 なお、ご家族1名に限り来校可能とし、第二体育館において式の中継をご覧いただけます。別途ライブ配信にて、学内と同一の映像を限定公開いたします。 |
【本件問合せ先】 総務課 総務係 TEL 0956-34-8411
一日体験入学
「オンラインde一日体験入学!」動画コンテンツを公開しました
「オンラインde一日体験入学!」について、動画コンテンツを公開しました。
自宅から好きな時間に、佐世保高専の先生や学生が作成した動画で、リアルな高専生活を体験してみて下さい!
![]() |
こちらのボタンをクリック! |
令和2年度
一般教養講座「文武両道 バスケットボールキャンプ」を開催します(終了しました)
令和3年3月29日(月)に一般教養講座「文武両道 バスケットボールキャンプinSASEBO KOSEN」を開催いたします。
詳しくは コチラ をご覧ください。
令和2年度
1/23(土)公開講座・一般教養講座の開催を中止します
この度の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和3年1月23日(土)に予定しておりました公開講座・一般教養講座の開催を中止させていただきます。参加をご検討いただいていた皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(なお、開催中止に関する通知メールを1月5日(火)に各申込者へ送信しております。)
〇1月23日(土)虹色時計反応
〇1月23日(土)親子おもしろ工作教室「イライラ棒をつくってあそぼう!」
令和2年度
12/19(土)・20(日)公開講座の開催内容を一部変更します
この度の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、開催内容を一部変更させていただきます。
つきましては、受講者の皆様におかれましては、以下の内容について必ずご確認ください。
(なお、開催内容の一部変更に関する通知メールを12月15日(火)に各申込者へ送信しております。)
〇12月19日(土)物質の第4の状態「プラズマ」が拓く新しい技術を体験しよう!
【開催日時】 | 令和2年12月19日(土)10時00分~13時00分(受付開始時間:9時30分~) | |
※ | 飲食を伴うイベント開催を避けるため、終了時間を13時00分へ変更いたします。 講座終了後、解散となりますのでご注意ください。(昼食時間はありません) これに伴い、当初予定されていた受講者への昼食(お弁当)の提供は、中止いたします。 |
〇12月20日(日)手作りモーターでミニ電気自動車を動かそう
【開催日時】 | 令和2年12月20日(日)10時00分~12時30分(受付開始時間:9時30分~) | |
※ | 飲食を伴うイベント開催を避けるため、終了時間を12時30分へ変更いたします。 講座終了後、解散となりますのでご注意ください。(昼食時間はありません) |
令和2年度
令和2年度 水素エネルギー開発研究会を開催します(終了しました)
長崎県の地域経済の活性化を図る一環として、水素エネルギー関連事業に着目し、県内企業等を対象に令和2年度 水素エネルギー開発研究会(第9回水素事業化研究会同時開催)を下記の通り開催します。
◆開催概要 | |
期 日: | 令和2年 12月 8日(火)(ONLINE開始:13時30分) |
時 間: | 14時00分~16時25分 |
場 所: | 佐世保工業高等専門学校 情報セキュリティー演習室(佐世保市沖新町1-1) (本校学生以外の参加者はONLINE(Microsoft Teams)で参加) 参加申込URL:https://forms.gle/rEMBm5mzLH4qTL5G8 ※令和2年12月1日(火)申込締切⇒12月4日(金)17時まで申込締切延長 |
主 催: | 西九州テクノコンソーシアム、佐世保工業高等専門学校 |
共 催: | 公益財団法人 長崎県産業振興財団 |
後 援: | 佐世保市、佐世保工業会(予定) |
◆タイムスケジュール | ||
ONLINE接続開始(Microsoft Teams): | 13:30 | |
1. | 開会挨拶: 西九州テクノコンソーシアム会長 東田 賢二 氏 (佐世保工業高等専門学校 校長) |
14:00-14:10 |
2. | 講 演 1 (60分) 『使用可能材料を拡大するための水素適合性評価法の検討』 講 師 山辺 純一郎 氏 (福岡大学工学部 機械工学科 教授) (産業総合研究所 水素材料強度ラボラトリ 副ラボ長) (九州大学 水素材料先端科学研究センター 客員教授) |
14:10-15:10 |
3. | 講 演 2 (60分) 『水素関連市場の動向について』 講 師 谷 義勝 氏 (谷グリーンエネルギー研究所所長) (水素事業化研究会アドバイザー) |
15:20-16:20 |
4. | 閉 式 |
