一日体験入学
一日体験入学特設サイト「佐世保高専生のキャンパスライフ~高専生のリアル~」を公開します
一日体験入学特設サイト「佐世保高専生のキャンパスライフ~高専生のリアル~」を公開します。
この特設サイトでは授業の様子や勉強方法、学寮での生活といった高専生のキャンパスライフを、在校生へのインタビューをとおして紹介しております。高専生のホンネがたくさんつまった動画をぜひご覧ください。一日体験入学に参加されていない方にもお楽しみいただける内容となっております!
令和3年度
令和3年度 卒業式・修了式の日程について(終了しました)
和3年度卒業式(第56回)及び専攻科修了式(第24回)を以下のとおり挙行します。
◇日 時: 令和4年3月18日(金)午前10時00分 開式
◇場 所: 本校 第一体育館(式場)、第二体育館(ライブ配信)
※ | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、式の規模を縮小し、卒業(修了)生、教職員および保護者1名に限定し執り行います。 |
当初、保護者1名は、式場にご入場いただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況により、別会場(第二体育館)で、ライブ配信を視聴していただくことになりました。 | |
また、この式の映像は、関係者にユーチューブで限定公開いたします。 | |
※ | 壮行会につきましては、今年度も中止といたします。 |
【本件問合せ先】 総務課 総務係 TEL 0956-34-8411
令和3年度
令和3年度 専攻科特別研究発表会を開催します(終了しました)
本校の専攻科も設置後25年目を迎え、第24回生が今春巣立つこととなります。専攻科においては、学生を各教員の研究室に配属し、特定のテーマについて研究を行い、在籍中に関連学会で口頭発表を義務付けるなど指導してまいりました。
この度、課程修了にあたり、特別研究発表会を行います。現時点では、関係企業の方々・専攻科2年生の保護者の方にもご臨席いただいての開催を予定しております。
今後の県内での新型コロナウィルス感染状況によっては、学内のみの開催とさせていただくこともございますので、ご了承下さい。
日 時:令和4年1月27日(木) 9時30分より
場 所:佐世保工業高等専門学校 大講義室
おもしろ実験大公開
令和3年度 おもしろ実験大公開”ミニ”を開催します(終了しました)

ロボットや電気、音、光、化学、機械など、様々な実験やものづくりを通じて、自然の不思議や科学の面白さに触れてみませんか?
興味のある方は、是非お越しください!
※ お申し込みは「参加希望者お1人様あたり1つ」を原則といたします。
※ 期間内に定員に達しない場合は、募集期間後も引き続き募集を行います。状況は、このホームページでご確認ください。
※ 新型コロナウイルス感染症による影響や、台風等の自然災害により講座を延期または中止する場合は、本校ホームページにてお知らせいたします。
※ 当イベントへ参加するに当たっての往路・復路移動途中や敷地内、開催時間内において発生した事故や怪我などの責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。
募集要項:実施学科名をクリックすると、募集要項を見ることができます。
申込フォーム:をクリックすると、実施学科ごとの申込フォームが開きますので、必要事項を入力の上、お申し込み下さい。
※参加の連絡を「kikaku@st.sasebo.ac.jp」から送付します。「迷惑メール」等のメール受信拒否設定をされている場合は、「kikaku@st.sasebo.ac.jp」からのメール受信許可設定を必ず行ってください。
№ | 実施学科名・募集要項 | 開催日時 | |
対象 | 定員 | ||
テーマ名 | 募集期間 | ||
申込フォーム | |||
1 | ![]() |
12/11(土) 13:30~16:30 | |
小学1年生~6年生 | 45人 | ||
長さの違う振り子をつなげて揺らすと…!? 水中で回りながら浮き沈みするおもちゃを作ろう! 星の形をした紙皿を作ろう! など |
11/12(金) ~ 11/30(火) | ||
募集人数に達したため受付を終了しました | |||
2 | ![]() |
12/27(月) 9:30~13:00 | |
小学3年生~中学3年生とその保護者 | 親子10組 | ||
電子工作で金属探知機を作ろう | 11/12(金) ~ 11/30(火) | ||
募集人数に達したため受付を終了しました |
※個人情報のお取扱いについて
申込フォームにより取得する個人情報は、本イベントに係る受付事務、これに伴うご連絡及び個人を特定しない統計的集計のみに利用し、他の目的には一切使用いたしません。
【申込・問合せ先】 | |
総務課企画係 | |
〒857-1193 佐世保市沖新町1番1号 | |
TEL:(0956)34-8415 / FAX(0956)34-8409 | |
E-mail:kikaku(at)sasebo.ac.jp ※(at)は@に置き換えてください |
令和3年度
ながさきICTフェア2021に出展いたします!(終了しました)
令和3年12月25日(土)、26日(日)に長崎県主催「ながさきICTフェア2021」が開催されます。県内企業、誘致企業等の製品、サービスに、県内の各産業分野の企業や県民が直接触れ、体験できるイベントとなっております。
本校も下記のとおりブースを出展いたします。
また、ドローンやeスポーツ、VRなどの体験ブースも予定されておりますので、ご家族、ご友人等お誘いあわせのうえ、是非ご来場ください。
記 | |
県政150周年記念 ながさきICTフェア2021 | |
開催期間 | 令和3年12月25日(土)~26日(日)2日間 |
開催場所 | 出島メッセ長崎 |
主 催 | 長崎県 |
対 象 | 長崎県民、県内各産業分野の企業及び県内大学生、高専生、高校生等 |
【本校のブース出展内容】 | 【本校のプレゼンテーション】 |
・研究紹介 ・高専ロボコン紹介 ・EDGEキャリアセンターの取り組みの紹介 ・toioを使ったプログラミング体験等 |
令和3年12月26日(日) 9:50~ EDGEキャリアセンターの取り組みの紹介 |
問い合わせ先:長崎県次世代情報化推進室 TEL 095-895-2075
↓本イベントへの参加については、事前登録が推奨されております(入場無料)
↓こちらのQRコードを読み取り、もしくはクリックすると申込みフォームが開きます


令和3年度
令和3年度 水素エネルギー開発研究会を開催します(終了しました)
カーボンニュートラル社会の実現、および長崎県の地域経済の活性化を図る一環として、水素エネルギー関係技術の開発に関する研究会を開催いたします。
昨年度、新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的にオンライン開催を実施したところ、県外の企業等の方々からも多くご参加をいただきました。今年度もオンライン開催を実施いたしますので、どうぞ多数の方々にご参加いただきますようお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年度 水素エネルギー開発研究会の様子 |
期 日: | 令和3年12月15日(水) |
時 間: | 13時20分~15時40分 (ONLINE開始:13時00分) |
場 所: | 佐世保市沖新町1-1 佐世保工業高等専門学校 情報セキュリティ演習室 (一般教科A棟2階) ※本校学生以外の参加者はONLINE(Microsoft Teams)で参加 |
主 催: | 西九州テクノコンソーシアム、佐世保工業高等専門学校 |
後 援: | 佐世保市、佐世保工業会 |
ONLINE接続開始(Microsoft Teams) 13:00 | ||
1. | 開会挨拶 13:20-13:30 | |
西九州テクノコンソーシアム会長 中島 寛 氏 (佐世保工業高等専門学校 校長) |
||
2. | 講 演 1(60分) 13:30-14:30 | |
『各種金属材料の水素脆化メカニズムの検討』 講 師 山辺 純一郎 氏 (福岡大学 工学部機械工学科 教授) (産業総合研究所 水素材料強度ラボラトリ 副ラボ長) (九州大学 水素材料先端科学研究センター 客員教授) |
||
3. | 講 演 2(40分) 14:40-15:20 | |
『高専発!水素を分離・精製するための材料開発と産学官協働研究について』 講 師 松本 佳久 氏 (大分工業高等専門学校 機械工学科 教授) |
||
4. | 総 括 15:20-15:40 | |
谷 義勝 氏 (株式会社 谷グリーンエネルギー研究所 代表取締役) (水素事業化研究会アドバイザー) |
||
5. | 閉 式 15:40 |
https://forms.gle/8Z4hWXrFHBAd8k1S9 | |
※申込締切:令和3年12月10日(金) |
問合せ・連絡先 | |
◎ | 西九州テクノコンソーシアム事務局 赤松 |
電話・FAX:0956-34-1570 | |
Email:akamatsu(at)sasebo.ac.jp ※(at)は@に置き換えて下さい |
|
◎ | 佐世保工業高等専門学校 総務課企画係 |
電話:0956-34-8415 | |
FAX:0956-34-8409 | |
Email:kikaku(at)sasebo.ac.jp ※(at)は@に置き換えて下さい |
令和3年度
【本校学生・教員対象】第12回半導体材料・デバイスフォーラム(オンライン)が開催されます(終了しました)
高専学生の教育/研究力向上への貢献を目的とした、第12回半導体材料・デバイスフォーラムが下記のとおり開催されます。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
(1)開催日時:令和3年12月11日(土)9:00~18:00
(2)開催方式:オンライン
(3)参加対象・内容
参加対象:
半導体関連分野の教育関係者と高専・大学(院)生等
内容:
半導体デバイス(太陽電池やトランジスター等)の材料・プロセス・評価技術に関する研究成果・動向について、国内の高専・大学・企業から報告する。
(4)申込方法
令和3年12月1日(水)までに、以下のウェブサイトよりお申込みください。
(5) 問い合わせ
熊本高等専門学校総務課
研究・社会連携係
tel:096-242-6433
e-mail:sangaku(at)kumamoto-nct.ac.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
高専祭・文化祭
「第19回 高専祭」パンフレットが完成しました
令和3年10月30日(土)、31日(日)に「第19回 高専祭」を開催します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在学生のご家族様のみの入場となり、残念ながら外部の方々の入場はお断りすることになりました。何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
ご来場いただけない皆様に、今年の高専祭パンフレットをご覧いただき、高専祭の雰囲気だけでも感じ取ってもらえればと思います。ぜひ、ご覧下さい!
https://www.sasebo.ac.jp/snct/wp-content/uploads/2021/10/2021bunkasai_pamphlet.pdf
また、高専祭のTwitterとInstagramも合わせてご覧いただければ幸いです!
https://twitter.com/kosen_bunkasai
https://www.instagram.com/nits_bunkasai/
高専祭・文化祭
令和3年度高専祭を開催します(10月30日(土)~31日(日))(終了しました)
昨年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため開催を断念しましたが、今年は感染症対策を十分に講じた上で下記のとおり高専祭を開催いたします。
高専祭の実施に当たっては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、入場者を把握し、密にならない距離を十分に確保して実施することとし、そのため、入場者を制限して開催することといたします。
今年度の高専祭の入場については、30日は1,2年生のご家族様各2名以内、31日は3、4、5年生のご家族様各2名以内が、入場できることといたします。
2年生以下と3年生以上の両方にお子様がいらっしゃる場合には30日か31日かのどちらかの1日をお選びください。
入場制限を設けることにつきまして、皆様のご理解を賜りたくお願い申し上げます。
なお、下記の留意事項をご確認いただき、ご来場いただきますようお願いいたします。
記
1. | 日 時 | 令和3年10月30日(土)、31日(日) 両日とも10時開始、15時終了 |
2. | 場 所 | 佐世保工業高等専門学校 |
3. | 留意事項 | ||
〇 | ご入場は事前にお申し込み頂いたご家族2名までとします。 | ||
〇 | 入場者は全てマスクの着用をお願いします。 | ||
〇 | 入場者は朝検温を行い、発熱や風邪などの症状がある場合はご来場はをお控えください。 | ||
〇 | 駐車場は、佐世保自動車検査登録事務所内の駐車場をご利用ください。 駐車場は、高専祭当日の午前7時から開門しています。 ご家族の入場は、高専祭当日の午前10時以降に正門からお願いします。 |
||
〇 | 正門にて受付を行います。受付で検温を行い、入場許可証(リストバンド)をお渡しします。 | ||
〇 | 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から食べ物を提供するバザーはありません(飲み物を提供するバザーはございます)。また、食べ物を持ち込んでの食事もご遠慮ください。 |
令和3年度
本校のテレビCMを放映します
下記の期間中、NCC長崎文化放送にて本校のテレビCMが放映されます。
ぜひご覧ください。
なお、本校HPのこちらからもご覧いただけます。
【放映期間】令和3年10月1日(金)~令和3年10月31日(日)
【放送局】 NCC長崎文化放送