投稿日:2018年04月27日(金)
新入生歓迎会
学科団長松崎力くんの司会のもと,機械工学科1年生の歓迎会が,
本校開校記念日である4月23日に第一体育館にて行われました.
1年生の緊張をほぐそうと,5年生や4年生の芸達者な学生達により,
次々とネタが繰り広げられました.
1年生からも,一発芸を披露してくれる学生が現れました.
きっと1年生も,我が機械工学科の一員になれたのではないかと思います!
投稿日:2018年04月24日(火)
卒業生の声 メカトロニクスの原点・安川電機 松田悠太さん
メカトロニクスの原点・安川電機
松田悠太さん
(機械工学科 H25年度卒業,専攻科H27年度卒業)
佐世保高専の機械工学科を卒業した松田悠太さんを紹介します。松田さんは,卒業後,”メカトロニクス”の分野で有名な安川電機に就職され,ロボットの周辺機器の設計部署に配属されました。
現在,機械工学科は機械分野にとどまらず,電気工学,制御工学,情報工学を取り込み,ロボットなどを動かすときに必要な『メカトロニクス』を授業に取り入れております。佐世保高専・機械工学科のメカトロニクス授業を学べば,大学レベルを十分に超える知識を習得することができます。そのような機械工学科を卒業した松田さんにインタビューをしてみました。
☆安川電機ではどのように活躍してされていますか?
入社してロボットの周辺機器の設計部署に配属されてから直ぐに、即戦力として設計業務をさせていただきました。入社2年目には、国際ロボット展という大きな展示会の出展担当者に抜擢していただき、企画から準備、当日の説明員までを一貫して任せていただきました。そして入社3年目となる今年度(平成30年度)からは、トヨタ自動車の生産技術部署に出向を命じられ、ユーザーがロボットをどのように使用しているのかを学ばせていただいています。
☆佐世保高専機械工学科で学んだことで活かされている事は何かありますか?
高専の各学科の中でも機械工学科は、他の学科に比べて様々な分野の専門的知識を広く学ぶことができるため、会社での様々な仕事に対応できています。また、工場実習等で培われた“現場力”は、設計や現場作業に活きていると強く実感しています。また、私は機械工学科5年から専攻科2年の3年間,水素エネルギーについての研究を行ってきましたが、専門的な知識はもちろん、仕事の目的に向かうプロセスを学ぶことができました。
☆現在佐世保高専で学んでいる後輩たちに“これを勉強するべきだ”と思うことはありますか?
自分が得意な分野に関しては深く勉強し、そうでない分野に関しても浅くで良いのでしっかりと勉強に取り組むことが重要だと思います。深い知識は自分の強みになり、広い知識は仕事に対する視野の拡大に繋がります。
☆中学生に対し,佐世保高専の機械工学科のアピールをお願いします.
勉強面に関しては前述の通りです。勉強面以外では、“佐世保高専の機械工学科”はいつの時代も結束力が強いのが特徴です。恩師や同級生の存在は、卒業して社会人となった今でも心の支えや良い刺激になっています。
☆安川電機のアピールも含め,その他,アドバイスがあればお願いします.
安川電機は若手にどんどんチャンスを与えてくれる会社です。会社は大きな組織ですが、その組織は一人ひとりの人間によって形成されています。人と人との繋がりは非常に大切なものだと、社会人になって改めて感じています。人との繋がりを大切にして、勉強も遊びも一生懸命頑張ってください。
☆どうもありがとうございました。松田さんも頑張ってください。
投稿日:2018年04月16日(月)
新入生オリエンテーション
平成30年4月13日~14日に,烏帽子岳の青少年の天地で新入生オリエンテーションが行われました.新入生研修では,高専のルールなどについて学び,クラスワークでは「他己紹介」や「人間知恵の輪」を行いました.雨天のためカレーつくりは行われませんでしたが,ソフトバレーボールを行い,クラスの親睦を深めました.
![]() |
![]() |
![]() 高専のルールや学生会などの組織などについて新入生研修が行われました. |
![]() 残念ながら二日目は雨天のため,野外でのカレー作りはありませんでしたが,学生会の先輩たちが中心となってソフトバレーボール大会を開催してくれました.クラスの絆が深まりました!! |
![]() 研修室に集まり,最後にオリエンテーションの感想を作成しました.オリエンテーションを通して多くのことを学べたようです. |
投稿日:2018年04月10日(火)
平成30年度資格試験情報
平成30年度 資格試験一覧
資格試験名称 | 願書受付期間 | 試験日 | 試験会場 | 対象学年 | 料金 | 問合せ先 | ホームページ | 備 考 | ||
工業英語検定 | ~4月27日より前 | 5月末 | 本校 | 1・2・3・4・5 | 1級:\16,500 | 松山先生 | http://www.jstc.jp/ | 1級・2級辞書持込可 準2級\6,400 | ||
~7月13日より前 | 7月末 | 2級:\7,300 | ||||||||
~10月11日より前 | 11月中旬 | 3級:\5,300 | ||||||||
~1月18日より前 | 1月末 | 4級:\2,600 | ||||||||
実用英語検定 | 3月10日 | ~ | 5月12日 | 6月初旬 | 本校 | 1・2・3・4・5 | 2級:\5,400 | 英語科 | http://www.eiken.or.jp/ | 10名以上受験の場合 本校で受験可 本校受験の場合、準会場となり 2級まで受験可 1級、準1級は本会場(福岡)で受験 “http://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/” |
8月7日 | ~ | 9月15日 | 10月初旬 | 準2級:\4,100 | ||||||
11月21日 | ~ | 12月20日 | 1月末 | 3級:\2,800 | ||||||
CAD利用技術者試験 2級 | ~ | 6月初旬 | 7月初旬 | 本校 | 2・3・4・5 | 2級:¥5,500 (+消費税) | 石橋先生 | http://www.csaj.jp/cad/ | 詳細はictの以下のホルダを参照のこと \配布回収\ict3\配布\M_機械工学科\CAD利用技術者 | |
~ | 11月中旬 | 12月中旬 | ||||||||
CAD利用技術者試験 1級 | 4月初旬 | ~ | 5月初旬 | 6月中旬 | 本校 | 3・4・5 | 1級:¥15,000 (+消費税) | 石橋先生 | http://www.csaj.jp/cad/ | 2級有資格者のみ受験可 |
8月中旬 | ~ | 9月下旬 | 11月中旬 | |||||||
3D-CAD利用技術者試験 | 5月初旬 | ~ | 6月初旬 | 7月中旬 | 久留米 | 3・4・5 | 1級:¥15,000 準1級:¥10,000 2級:¥7,000 (+消費税) | 石橋先生 | http://www.csaj.jp/cad/ | |
10月初旬 | ~ | 11月初旬 | 12月初旬 | |||||||
機械設計技術者試験(3級) | 8月中旬 | ~ | 9月25日 | 11月中旬 | 福岡 | 4・5・専 | ¥8,000 | 福田先生 | http://www.kogyokai.com/siken-1.html#8 | |
ディジタル技術検定 | 4月下旬 | ~ | 5月下旬 | 6月末 | 本校 | 1・2・3・4・5 | 2級:\5,000 3級:\4,000 | 貞弘先生 | http://digital-kentei.com/ | 2級は情報部門と制御部門の2部門がある |
~ | 10月中旬 | 11月末 | ||||||||
情報処理技術者試験
(FE:基本情報処理技術者試験) |
7月中旬 | ~ | 8月中旬 | 10月中旬 | 長崎 | 3・4・5 | ¥5,100 | 森田先生 | http://www.jitec.ipa.go.jp/ | インターネットで申込みの場合と郵送の場合で,募集期間が異なりますので注意してください. |
1月中旬 | ~ | 2月中旬 | 4月中旬 | |||||||
情報処理技術者試験
(IP:ITパスポート試験) |
随時 | 随時 | 希望地 | 3・4・5 | ¥5,100 | 森田先生 | https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html | CBT方式の開始によって、受験者は年間を通じて都合の良い日時・会場を選択して受験できるようなりました.詳しくはHPで確認してください. | ||
ビジネス実務マナー検定 | 4月上旬 | ~ | 5月中旬 | 6月中旬 | 本校 | 1・2・3・4・5 | ¥2,500 | 中島先生 | http://jitsumu-kentei.jp/BZ/index | 電話の受け答え、仕事の指示の受け方、注文した物と違う品が届いた場合、断りの言葉の柔らかい言い方、伝言の受け方など。HPに練習問題あり。まずは3級から。日程など、詳しくはWebで。人数次第で本校会場となる場合あり。 |
9月上旬 | ~ | 10月中旬 | 11月中旬 | |||||||
システム安全アソシエイト資格認定試験 | 8月16日 | ~ | 8月24日 | 10月初旬 | 本校 | 4年以上 | ¥3,000 | 福田先生 | http://mcweb.nagaokaut.ac.jp/SSE/sse4_guide.html | 安全工学の初歩的資格試験。合格率は非常に高い。 |
技術士 | 6月16日 | ~ | 7月1日 | 10月初旬 | 福岡 | 4・5・専 | ¥11,000 | 福田先生 | http://www.engineer.or.jp/ | 専攻科を希望する学生はできるだけ受験すること |
2級ボイラー技士 | 2か月前 | ~ | 14日前 | 月1回 | 福岡 | 15歳以上 | 講習¥21,890(テキスト代¥3,390含む)+筆記試験¥6,800 \28,690 |
松山先生 | 日本ボイラ協会:http://www.jbanet.or.jp/
日本ボイラ協会福岡支部:http://www.boilerfk.com/ 安全衛生技術試験協会:http://www.exam.or.jp |
実技講習会(月1回程度で3日間)を受講・終了と試験(月1回開催)の合格が必要.どちらが先でも構わない※高校生の受験の際は事務局まで問い合わせ必要 |
X線作業主任者試験 | 3月初旬 | ~ | 5月初旬 | 5月中旬 | 久留米 | 4・5 | ¥6,800 | 福田先生 | http://www.exam.or.jp/ | |
6月下旬 | ~ | 8月下旬 | 9月末 | |||||||
8月下旬 | ~ | 10月下旬 | 11月中旬 | |||||||
12月下旬 | ~ | 2月下旬 | 3月中旬 |
投稿日:2018年04月09日(月)
平成29年度卒業研究発表会
平成30年2月7日, 9日に平成29年度卒業研究発表会を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
投稿日:2017年12月26日(火)
平成29年度資格試験情報
詳しくは担当の先生に問い合わせてください。
投稿日:2017年02月06日(月)
平成28年度卒業研究発表会
平成29年2月1, 3日に平成28年度卒業研究発表会を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
投稿日:2016年11月07日(月)
平成28年度第33回文化祭を行いました
投稿日:2016年10月01日(土)
4年生研修旅行
平成28年9月26日から30日まで、3泊5日の日程でシンガポールに研修旅行に行きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
投稿日:2016年06月27日(月)
シンガポール・ポリテクニック来校
平成28年 6月20日から26日まで、本学科の 4年生研修旅行の滞在先の一つである
シンガポール・ポリテクニックから学生・職員が来校されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |