中国厦門理工学院と本校との間で実施している学生の相互交流(両校が相互に学生を3週間相手校に派遣する)が10周年の節目を迎えるにあたり、本校と厦門理工学院が共催し、佐世保市、佐世保北ロータリークラブ及び九州地区国立高専の協力の下、平成26年6月28日(土)に佐世保市内のホテル(ホテルリソル佐世保)において、相互交流10周年記念式典、記念講演会、成果発表会及び記念祝賀会を開催しました。
また、当日は、鹿児島高専が代表校となり九州沖縄地区国立高専が2012年から取り組んでいる9高専連携事業の一環として、厦門理工学院と九州沖縄地区国立高専との交流協定締結式も合わせて執り行われました。
相互交流10周年記念式典では、まず、本校の中尾充宏校長が式辞を述べ、続いて、厦門理工学院 朱文章 副学長 及び朝長則男 佐世保市長から祝辞を賜りました。
引き続いて、精華女子短期大学 井上雅弘 学長(前 佐世保高専 校長)を講師に迎え記念講演会 及びNSプラント設計株式会社 古野直貴氏(本校専攻科機械工学専攻第10回修了生)による相互交流の成果発表会を開催しました。
厦門理工学院と九州沖縄地区国立高専との交流協定締結式では、9高専連携事業の代表校である鹿児島高専の丁子哲治校長と厦門理工学院 朱文章副学長から挨拶があり続いて、北九州高専 塚本 寛校長、大分高専 古川明徳校長、都城高専 桑原裕史校長及び鹿児島高専 丁子哲治校長が順次協定書への署名を済ませ、最後に厦門理工学院 朱文章副学長と佐世保高専 中尾充宏校長が立会証明書に署名を行い交流協定が正式に整ったことを確認しました。
締結式終了後には、相互交流10周年記念式典関係者及び交流協定締結式関係者が揃って記念撮影を行いました。
このたびの交流協定締結を機に厦門理工学院と九州沖縄地区国立高専との間で人材交流がより活発化し、国際的に活躍する人材育成の推進に寄与することが期待されます。
![]() |
![]() |
佐世保高専 中尾充宏校長 式辞 |
厦門理工学院 朱文章副学長 祝辞 |
![]() |
![]() |
朝長則男 佐世保市長 祝辞 |
精華女子短期大学 井上雅弘学長 記念講演 |
![]() |
![]() |
NSプラント設計株式会社 古野直貴 様 成果発表 |
記念撮影(相互交流10周年記念) |
![]() |
![]() |
鹿児島高専 丁子哲治校長 代表者挨拶 |
厦門理工学院 朱文章副学長と |
![]() |
![]() |
厦門理工学院 朱文章副学長と |
厦門理工学院 朱文章副学長と |
![]() |
![]() |
厦門理工学院 朱文章副学長と |
立会証明書に署名する |
![]() |
![]() |
立会証明書を披露する朱副学長と中尾校長 |
記念撮影(交流協定締結式) |
![]() |
![]() |
北九州高専 塚本 寛校長 来賓挨拶 |
朝長則男 佐世保市長 乾杯の発声 |
![]() |
|
佐世保北ロータリークラブ 緒方信行会長 |
|