平成28年6月10日(金)に、佐世保市内のイベントホール(アイトワ)において、本校及び西九州テクノコンソーシアム主催、九州大学マス・フォア・インダストリ研究所の共催で、『産業数理技術者育成プログラム』開設記念フォーラムを開催しました。
当日は、長崎県北地域の産官学民の関係者、九州地区高専の教職員及び本校専攻科生等約80名の参加がありました。
本フォーラムは、本校専攻科に平成28年4月に設置した『産業数理技術者育成プログラム』の開設を記念して開催したものです。
『産業数理技術者育成プログラム』では、平成27年10月に包括的連携協定を締結した九州大学マス・フォア・インダストリ研究所と、その知見を共有し、数学と工学との相互の関連性を総合的に理解し、それらの専門知識の融合を図り、産業界に貢献できる産業数理技術者の育成を目標に、教育・研究を推進していきます。
本フォーラムでは、まず、本校の東田賢二校長による開会挨拶があり、続いて、川下智幸専攻科長から、『産業数理技術者育成プログラム』について、説明がありました。
引き続き、次のとおり講演があり、会場からの質問も受け、充実したフォーラムとなりました。
○九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 所長 福本康秀氏
「マス・フォア・インダストリ 第2ラウンド」
○佐世保工業高等専門学校 前校長 中尾充宏氏
「高専のモノづくり教育と数理的人材の育成」
○佐世保工業高等専門学校 産業数理担当 教授 松谷茂樹
「産業数理の展望 製造業の視点から」
佐世保高専では、『産業数理技術者育成プログラム』を通して、産業界が抱える問題に対して解決(産業数理を活用した技術力強化・人材確保)につなげていきたいと考えています。
![]() |
![]() |
会場の風景 | 東田校長の開会挨拶 |
![]() |
![]() |
川下専攻科長のプログラム説明 | 九州大学IMI 福本所長の講演 |
![]() |
![]() |
中尾前校長の講演 | 松谷教授の講演 |