平成30年7月28日(土)に、男女共同参画推進センター「スピカ」主催の「理系女子セミナー」にて出前実験を行いました。「環境にやさしいエネルギーってなあに?」というテーマで実験を行い、またLEDを使ったランプシェード作りを行いました。
エネルギーに関する実験では、手回し発電機を使ってエネルギーを作る大変さや、くだもの電池を作り、身近なものからも電気が作れることを体験してもらいました。また、LEDを使ったランプシェード作りでは、LEDの色を選びコットンボールを可愛くデコレーションしており、楽しそうにもの作りを行う様子がうかがえました。実施後のアンケートからも、「エネルギーについて学べて楽しかった」、「ランプシェードが可愛くできてよかった」などの意見をたくさんいただくことができました。
日 時 | 平成30年7月28日(土)10時30分~12時00分 |
参加者 | 小学校低学年女子20名+保護者 |
場 所 | 男女共同参画推進センター「スピカ」創作室および研修室 |
内 容 | エネルギーに関する実験およびLEDランプシェードの製作 |
担 当 | 猪原武士 助教、大島多美子 准教授(電気電子工学科)、 茂木貴之 技術専門職員、佐竹卓彦 技術専門職員(技術室) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |