まず最初に、入江准教授が本校の概要や最近の取組みについて話をしました。次に、製作に入るタイミングで専攻科生の福田さんに講師を交代し、エレキット社のスライドを使いながらニッパの使い方などの説明を行い、工作に入りました。出前授業で学生が講師を務めるのは初めてでしたが、事前に練習を行って準備した結果、少年科学館の館長および担当者の方から、高評価をいただくことができました。
日 時 | 令和元年8月24日(土)13時30分~15時00分 |
参加者 | 小中学生20名 |
場 所 | 佐世保市少年科学館 理科室 |
内 容 | 「ミニソーラーメタルカーで太陽光発電を体感しよう!」 太陽電池で作り出したエネルギーで動くエコなミニサイズのクルマ作り |
担 当 | 電子制御工学科 入江英也准教授 複合工学専攻(情報工学系)1年 福田 匠さん 複合工学専攻(情報工学系)1年 鉢峰拓海さん |
![]() |
![]() |
本校の概要や最近の取組みについて紹介する入江准教授 | ニッパの使い方を説明する福田さん |
![]() |
![]() |
サポートをする福田さんと鉢峰さん | 外は雨だったので屋内で白熱灯を使って駆動確認 |