令和元年11月9日(土)、長崎市科学館で開催された『第5回学生ものづくり&アイデアコンテスト』(主催:株式会社亀山電機)において、コンテストまでの準備の様子とコンテスト当日の様子をご報告します。
【 準 備 編 】
本校としては、今年度10月に発足したEDGEキャリアセンター
(本校HP2019/10/15掲載 https://www.sasebo.ac.jp/news/2019/10/15/23871)の初めてのプロジェクトとして取り組み、5チームが参加しました(昨年度は2チーム)。また、今回からメンター制を導入し、各チームにメンターとして教員を配置しました。さらに、昨年度、金賞を受賞した電子制御工学科4年の小池勇琉さんにオブザーバーをお願いしました。
■ミーティングの様子 | |
![]() |
![]() |
10月中旬、各チームとテーマについて オンライン/オフラインミーティング |
参加学生全員とメンター教員による キックオフ・ランチミーティング |
NCC長崎文化放送局「NCCスーパーJチャンネル長崎」(11月5日放送)の番組の中で本取り組みの様子が紹介されました。
■プレゼン発表練習の様子 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メンター教員によるプレゼン発表およびプレゼン資料の指導 |
直前までオンラインでもLINEを使って指導が行われました。
【 当 日 編 】
コンテストには、本校、長崎県立大学、長崎総合科学大学より計10チームが独創的なアイデアを持ち寄り、プレゼンテーションに臨みました。各チームは、自分達のアイデアについてプレゼンが10分間、その後、5分間の質疑が行われました。
■本番前の様子 | |
![]() |
|
当日は勝負に勝てるように「とんかつ弁当」を差し入れ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本番前の控室では昼食を摂りながら直前までプレゼン調整 |
■本番および休憩中の様子 | |
![]() |
![]() |
「iha_lab」チーム 電気電子工学科5年 道上竣介さんの発表 (メンター猪原講師) |
道上さんのデモ機 (3Dプリンタによるプロトタイプと アプリを連携) |
![]() |
![]() |
「佐世保高専物質科」チーム 物質工学科5年 古賀信幸さんと 重富竜ノ介さんの発表 (メンター森山助教) |
「チームAlfred」チーム 専攻科電気電子工学系1年 アルフレッドさんの発表 (メンター入江准教授) |
![]() |
![]() |
「専攻科1年生チーム SNCTech」チーム 専攻科情報工学系1年 鉢峰拓海さんと 福田匠さんの発表 (メンター槇田准教授) |
「佐世保高専3M」チーム 機械工学科3年 上田恭弘さん 同4年 内村元紀さん 電子制御工学科5年 木田喬仁さんの発表 (メンター西口准教授) |
![]() |
![]() |
休憩時間に東田校長先生からの激励 | |
![]() |
![]() |
他大学生との交流 |
■結果発表の様子 | |
![]() |
![]() |
金賞「iha_lab」チーム | 銀賞「専攻科1年生チーム SNCTech」チーム |
![]() |
![]() |
銅賞「佐世保高専3M」チーム | 長崎新聞社賞「チームAlfred」チーム |
■終了後の様子 | |
![]() |
![]() |
全参加チームでの記念撮影 | 佐世保高専チームでの記念撮影 |