佐世保工業高等専門学校 > ニュース&トピックス > 平成21年度以前 > 中国厦門理工学院への教員(3名)・学生(4名)派遣事業の実施

平成21年度以前

中国厦門理工学院への教員(3名)・学生(4名)派遣事業の実施

厦門(アモイ)理工学院留学記

 平成17年10月17日?11月5日、「現代GP事業」の一環として中国・厦門理工学院に本校の専攻科学生4名並びに本校教員3名を派遣し、交流事業を行いました。
 ここでは、その様子を一部だけ紹介します。

V1.jpg

厦門理工学院に留学した、専攻科2年の(左から)
里見さん(物質工学専攻)、
力石君、
井村君、
高木君(以上、機械工学専攻)、
前田教員です。

厦門理工学院の風景です。
中央の校舎は社会人学生の教室だそうです。
校舎の上方にはうっすらと海が見えます。

V2.jpg

V3.jpg

機械工学科の実習室を見学しているところです。
実践的な実習を行うことができ、
機械工学専攻の学生も感心していました。

左から2番目の女性は、7月の佐世保高専での
交流事業の際に佐世保に来てくれた
日本語科の陳菊妹さんで、
慣れない専門用語も頑張って通訳してくれました。

引率の教員は、理工学院の学生相手に
講演を行いました。

左の写真、森川教員(機械工学科)が日本語科
の学生に佐世保高専の紹介をしているところです。

V4.jpg

V5.jpg

大学近くの屋台で夕食です。
食費はかなり安いです。
(ラーメン大盛りで100円くらい)
この日は、佐世保に来てくれた電子工学科
の学生、サイさんとホウさんも一緒です。

3週間の滞在最後の朝、
日本語科の授業におじゃまし、
魏先生や通訳でお世話になった学生さんたちと
お別れの挨拶をさせてもらいました。

高専の実習工場で作った佐世保コマの
キーホルダーを渡したり、
逆におみやげをもらったりと
最後のふれあいの時です。

V6.jpg