内容
第1回西九州テクノコンソーシアム(仮称)設立準備委員会作業部会
このたび、過日取り行われた第1回西九州テクノコンソーシアム(仮称)設立準備委員会の審議に基づき、設立総会までに策定する事項について作業部会を設置することとなり、去る1月16日(月)に佐世保市役所5階庁議室において佐世保市、長崎県立大学、佐世保高専、地域企業の代表者など13名の委員が出席して開催されました。
作業部会では、本校の総合技術教育研究センター長が委員長に選出され、先日の設立準備委員会からの持ち越し事項である設立趣意書、体制・組織、事業内容、会則について、また会員募集の方法や設立総会準備に関する検討事項(役員、事業、予算)について活発な審議が行われました。
審議の結果、2月6日に第2回の作業部会を開催し、更に検討していくことになりました。
第1回地域人材育成検討実務者委員会
経済産業省からの委託事業である「平成17年度電源地域における雇用促進対策調査事業」について、過日取り行われた第1回西九州テクノコンソーシアム(仮称)設立準備委員会の中で親和経済文化研究所と本校が協力して実施するこことなった旨の説明を本校総合技術教育研究センター長が行いました。その事業の一環として、地域有識者から意見・提言を聴取するために「地域人材検討本委員会(上部委員会)」と「地域人材育成検討実務者委員会(下部委員会)」を設けることについて承認が得られたため、去る1月16日(月)に佐世保市役所5階庁議室において佐世保市、長崎県、佐世保高専などの行政機関、高等教育機関、地域企業の代表者25名の委員が出席して開催されました。
委員会では、本校の総合技術教育研究センター長が委員長に選出され、委員長の趣旨説明に続き、親和経済文化研究所よりニーズ調査の中間報告が行われ、その後事業内容や問題点などについての審議が行われ、各委員から実際に必要とされる人材育成のニーズや技術者教育の具体的内容など多くの意見が出されました。
審議の結果、2月6日に第2回の実務者委員会を開催し、更に検討していくことになりました。