![]() |
開講式1 |
![]() |
開講式2 |
![]() |
講義風景 |
![]() |
実習風景 |
内容
「平成18年度高専を活用した中小企業人材育成事業」(経済産業省の委託事業)が9月9日(土)から佐世保高専でスタートしました。
本事業では、造船関連産業において、科学的知見に裏付けられた高度なスキルと広い視野を持ち、多様な技術を組み合わせて問題を解決できる融合型生産技術者を育成することを目的としています。
講座は前期日程と後期日程に分かれていて、5講座(受講生募集要項はこちら)が組まれており、佐世保高専での講義、実習と長崎県工業技術センターや企業現場実習を複合した取り組みや、5講座を重複して受講することにより、幅広い知識と実技の生産技術者となるように工夫しています。
佐世保高専はこのような人材育成にマッチした機能とレベルを備えた組織であり、衰退産業ともいわれる造船関連の復権に挑戦しています。
管理法人は、特定非営利活動法人 長崎県科学・産業技術推進機構(略称NPO法人サンスイ機構)が行い、佐世保高専、長崎県工業技術センター、佐世保重工業(株)、(株)大島造船所など地域の企業等の協力を得て実施されています。
本事業が終了した後は、西九州テクノコンソーシアムが企業のニーズに合わせてフレキシブルに運営し、将来の人材育成につながる事業となるよう支援を行います。
(これまでに終了した講座は以下のとおりです)
講 座 名 | 実 施 日 | 時 間 | 受講者数 |
---|---|---|---|
3次元CAD実用講座 (37名修了) |
9月9日(土) | 13:00〜14:30 | 40名 |
9月16日(土) | 9:00〜16:20 | ||
NCプログラミング演習 (36名修了、4名受講証) |
9月30日(土) | 13:00〜14:30 | 39名 |
10月7日(土) | 9:00〜16:20 | 22名 | |
10月8日(日) | 8:30〜15:50 | 18名 |