佐世保工業高等専門学校 > ニュース&トピックス > 平成21年度以前 > 一般教養講座 「親子おもしろ実験教室 ポンポン進む蒸気船を作ろう!?

平成21年度以前

一般教養講座 「親子おもしろ実験教室 ポンポン進む蒸気船を作ろう!?

 平成19年8月7日(火)、佐世保高専一般科目主催で、一般市民を対象とした一般教養講座「親子おもしろ実験教室 「ポンポン進む蒸気船を作ろう!?」を、佐世保高専の物理実験室で2時間にわたって実施しました。講師は、森保仁准教授(一般科目物理科)および原久之技術職員(学生課)が担当しました。
 15家族33名(親15名、小学生18名)が参加し、大変にぎやかな実験教室となりました。

 実験教室ではまず、親子で協力して牛乳パックを用いた蒸気船を作りました。そして、作った牛乳パック蒸気船を外に持ち出して、特別に作った3mプールでポンポンと進ませて楽しく遊びました。中には、1回火を付けただけで9mも進む蒸気船を作った親子もいました。当日はテレビ佐世保の取材も受けました。

実験教室終了後、参加した子供たちからは、次のような声が聞かれました。

  ・自分だけの船を作ることができてとても楽しかったので、来年もまた来たいです
  ・自分の手で作った船が走るのを見て、すごく驚いて感激しました
  ・夏休みの自由研究のページが埋まりそうなのでよかったです

また、一緒に参加して下さった保護者の方々からは、次のような声が聞かれました。

  ・先生方の説明がわかりやすく、子どもも大人も一緒に楽しめました
  ・子どもと一緒に作ることで、普段見ることができない子どもの姿を見ることができました
  ・子ども一人ではやや難しいと思えるような、今回くらいの企画がよいと思いました。

 

image1.jpg image2.jpg