佐世保・産学官民出会いフォーラム2004開催
![]() |
主催者挨拶(井上校長) |
内容
佐世保高専は、長崎県北地域の地域活性化を産学官民が連携してどう進めるかを地域全体で考えてもらうために、当地域では初めての「佐世保・産学官民出会いフォーラム2004」を(財)長崎県産業振興財団、ベンチャーサロン・サセボとの共催で12月1日にアルカスSASEBOイベントホールで開催しました。フォーラムには県北地域の企業、一般市民、本校の教員、学生及び専攻科生など約二百五十名が出席しました。
フォーラムでは九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門の八坂哲雄教授による「容易になる宇宙へのアクセス-小型衛星と地方の台頭-」と題した基調講演があり、続いて「地域活性化をどう進めるか?先進地域事例を参考に?」をテーマにパネル討論会が行われました。
パネル討論会では6名のパネリストから北九州市や飯塚市における産学連携の事例や起業支援施策、長崎県北地域の経済活動の状況・産学官連携の重要性、および本校の地域連携の活動状況などについて発表があり、活発な質疑応答が展開されました。
![]() |
基調講演(九州大学 八坂哲雄教授) |
![]() |
パネル討論会
(舞台に向かって左から) パネリスト: 飯塚市市民経済部 商工振興課 (財) 長崎県産業振興財団 常務理事 小林 光彦 氏 |
![]() |
パネル展示会 |