本校では、平成17年度から中国福建省厦門地区にある姉妹校、「厦門理工学院」との相互交流を行っています。
本年度も、その交流の一環として7月に厦門理工学院から学生及び教員の受入を行いました。
受け入れた学生及び教員は、次のとおりです。
学生:6人
戴瑛傑(文化伝播学部文化産業管理専攻)、楊超(外国語学部英語専攻)、呂璇(商学学部財務管理専攻)、陳奥思(芸術学部服装設計専攻)、孫盼(機械学部車輌工程専攻)、王露瑶(外国語学部日本語専攻)
教員:3人(約1週間ずつ交代)
李鵬鵬先生(電子学部講師)、李衛東先生(商学学部書記)、劉建春先生(機械学部副教授)
交流日程は、次のとおりです。
7月12日(月):入国
7月13日(火):校長面談、学校案内、知識活用、学寮歓迎会
7月14日(水):授業見学、先端設備研修(電気電子工学科)
7月15日(木):工場見学旅行(トヨタ)
7月16日(金):授業見学、専攻科生との相互発表会
7月17日(土):専攻科生との交流(宇宙科学館、陶芸体験)
7月18日(日):買い物・ボートフェスティバルなど
7月19日(月):専攻科生との交流(ハウステンボス)
7月20日(火):先端設備研修(電子制御工学科)、講演会の聴講、知識活用発表会
7月21日(水):授業見学、研修プログラム(電気電子工学科)、華道体験
7月22日(木):研修プログラム(機械工学科)、研修プログラム(電子制御工学科)
7月23日(金):佐世保市長表敬訪問、街頭インタビュー(四ヶ町アーケード・佐世保駅構内)、
7月24日(土):茶道体験、ホームステイ(1泊2日)
7月25日(日):ホームステイ
7月26日(月):佐世保北ロータリークラブ歓迎会、専攻科生との交流(パールシー)
7月27日(火):街頭インタビュー結果発表
7月28日(水):工場見学旅行・観光(ソニーセミコンダクタ九州、グラバー園)
7月29日(木):帰国準備、歓送会
7月30日(金):帰国
受入学生とは主に英語でコミュニケーションをとりましたが、受入学生の英会話の能力は高く、ほとんど不自由はありませんでした。今後も友好的な交流を通して、学術的にも良いパートナーとなれるのではないかと感じました。今後はより深く交流を進めるため、同じ課題に対して共同で問題の解決を行う「協業」に取り組み、高いコミュニケーション能力を養うような事業へ展開していきたいと考えています。