本校では、平成16年10月に中国福建省の厦門理工学院との間で学術交流協定を締結し、
平成17年から毎年学生の相互交流を行っています。今年も7月9日から7月27日までの約3週間の日程で厦門理工学院の学生8名と引率教職員3名(約1週間ずつ交代)を受け入れ、交流活動を行いました。
主な交流日程は、次のとおりです。
7月9日(月):入国
7月10日(火):専攻科生との対面、学校案内、知識活用(授業見学)
7月11日(水):授業見学、学寮納涼祭
7月12日(木):校長挨拶、先端設備講習
7月13日(金):工場見学(トヨタ自動車)
7月14日(土):専攻科生との交流1(バーベキュー)
7月15日(日):専攻科生との交流2(ハウステンボス)
7月16日(月):専攻科生との交流3(平戸)
7月17日(火):華道体験(本校華道部)
7月18日(水):佐世保市長表敬訪問、地域企業との懇談会(西九州テクノコンソーシアム)
7月19日(木):相互発表会
7月20日(金):専攻科生との交流4(佐世保市内)
7月21日(土):茶道体験、ホームステイ(佐世保北ロータリークラブ)
7月22日(日):ホームステイ~市内観光
7月23日(月):佐世保北ロータリークラブ歓迎会、街頭インタビュー
7月24日(火):街頭インタビュー結果発表
7月25日(水):長崎市観光(グラバー園、平和公園、原爆資料館見学)
7月26日(木):帰国準備、歓送会
7月27日(金):帰国
この交流の期間、主に10月に厦門へ派遣される専攻科生6名が交流を行いました。また、宿泊先となった学寮でも寮生が歓迎の納涼祭を開くなど、学生間でお互いの共通点や相違点を感じ取り、交流を深めることができました。
なお、佐世保北ロータリークラブの方々には、茶道体験やホームステイの実施等で毎年ご協力いただいています。
校長挨拶 学寮納涼祭
工場見学 華道体験
佐世保市長表敬訪問 地域企業との懇談会
茶道体験 平和公園見学