前期中間試験最終日の平成27年6月22日(月)、佐世保中央消防署日宇出張所の職員5名を講師に迎え、1年生及び教職員を対象にAED救命救急講習会を第一体育館で開催しました。
講習会は、受講対象者を2組に分け2回(1回当たり約50分間)実施され、合計で約180名が受講しました。
はじめに消防署職員から心肺蘇生法(心臓マッサージ)の手順((1)意識の確認、(2)近くに人がいれば助けを呼び、消防署への通報、AEDを持って来てもらう、(3)呼吸の確認、(4)呼吸がなければ心臓マッサージを行う)等について説明が行われました。
その後、学生を5班に分けてダミー人形及びAEDを使用して体験訓練が行われ、全学生が心肺蘇生法及びAEDの使用法について訓練を受けました。
消防署の方から、「健康な人でも、いつ心筋梗塞に襲われるかわからない。家族の身にいきなり訪れる。その人の命を救うのはあなたです。」とお話があり、学生たちは真剣な表情で訓練に取り組んでいました。
今年も講習会の間に救急搬送(救急車の緊急出動)の業務が2度入るなど、大変お忙しい中ご指導をいただいた佐世保中央消防署日宇出張所職員の皆様に感謝申し上げます。



