平成26年1月24日,佐世保市立大久保小学校にて出前授業を行いました。
これは大久保小の5年生の学校行事のひとつとして出前授業を依頼されたもので,演示実験と紙工作を行いました。
演示実験では液体窒素に入れた様々な物がどうなるか予想してもらい,結果と比べていきました。床にこぼした液体窒素を観察する実験では,ころころ転がる液体窒素を興味深く見ていました。
紙工作では風車づくりを行い、一度組み立てた風車を分解して,自分の力で再び組み立てられるかチャレンジしてもらいました。それが出来た人は,違う羽の形の風車を作りました。中には,二つの風車を合体して,オリジナルの風車を作っていた人もいました。
内 容 | 液体窒素の観察と風車づくり |
対 象 | 小学5年生、保護者(参加者数34名) |
日 時 | 平成26年1月24日(金) |
場 所 | 佐世保市立大久保小学校 |
担 当 | 物質工学科 田中泰彦 |

