1月15日に自然科学研究機構・核融合科学研究所の大石鉄太郎先生が来校され、電子制御工学科4年生に「核融合プラズマとその分光計測」に関する講演を行われます。
投稿日:2014年12月26日(金)
投稿日:2014年12月26日(金)
1月15日に自然科学研究機構・核融合科学研究所の大石鉄太郎先生が来校され、電子制御工学科4年生に「核融合プラズマとその分光計測」に関する講演を行われます。
投稿日:2014年12月14日(日)
12月6日(土)に小値賀町で出張科学イベントを実施しました。 幼稚園児から中学生の皆さんの参加がありました。 出展テーマと参加教員は以下の通りです。
参加教員
・中村 嘉男 ・重松 利信 ・志久 修 ・椛島 隆富
・手島 裕詞 ・前田 貴信 ・槇田 諭
佐世保高専の説明です。
初めて聞くような話やロボット製作体験などを通じて、科学の面白さが伝わったのではないかと思います。
また、開催にあたり、ご協力を頂きました小値賀町教育委員会の皆様、図書館長をはじめ図書館スタッフの皆様ありがとうございました。
お礼状を頂きました。
投稿日:2014年05月30日(金)
平成26年度 公開講座のおしらせ
講座名 |
写真編集とプログラミング体験 | ||
担 当 |
佐世保高専 電子制御工学科 | ||
対 象 |
キーボード入力ができる小学生以上できない場合は保護者同伴 |
定員 |
10 人 |
実施日 |
平成26年7月24日(木) (10:00~15:00)[昼休み12:00~13:00] | ||
場 所 |
制御A棟演習室 |
参加費 |
なし |
持参するもの |
弁当 上履き(大人用のスリッパで可なら不要) |
募集期間 |
平成26年6月2日(月)~ 平成26年7月22日(火)(定員になり次第、締めきらせていただく場合があります。) |
申請方法 |
受講申込書を下記の宛先に、郵送、FAX、e-mailにてお送りください。〒857-1193 佐世保市沖新町1-1 佐世保工業高等専門学校 総務課企画係TEL/FAX:0956-34-8415/8409,e-mail: kikaku@sasebo.ac.jp※申込書は佐世保高専ホームページ(https://www.sasebo.ac.jp/kokai/kyoyo/index.html)からダウンロードができます。 |
(内 容)
小学生以上を対象にコンピュータグラフィックスの最新技術の紹介やデジタルカメラで撮影した写真を編集するためのコツを教えます。また、写真を編集しながら人物画をイラスト風や水墨画風などに変換し、文字や効果線などを描きながらA4サイズのポスターを制作してもらいます。制作物は印刷をしてフォトフレームに入れて持ち帰ることができます。ポスターはカレンダーにしてもかまいません。また、画像処理のプログラミングを作成してもらいます。
Ⅰ グラフィックス技術の紹介
3D映像はなぜ飛び出して見える? 色・形の不思議 など
Ⅱ
(1) 写真編集を体験
画像を編集するためのノウハウを教えます。
(2) 顔写真入ポスター制作(または顔写真入カレンダー制作)
画像処理ソフトを使ってみなさんの顔写真を変換し、オリジナルの絵を制作します。
(3) 画像処理のプログラミング体験
プログラミングコードを入力し、簡単な画像処理のソフトを作ってもらいます。