紹介コメント
我々柔道部は、佐世保柔道協会の志久雄三先生(六段)の指導のもと毎日稽古に励んでいます。
部員は皆、攻めの柔道を心がけ、技の一つ一つに鬼気迫るものを感じますが、部活が終わるととても和やかな雰囲気になり笑顔が絶えません。
5年生の卒業と共に部員数が減り、現在は部員募集中です。
初心者から優しく親切、丁寧に教えていきますので、何時でも歓迎いたします。
今年は世代交代の時で、九州高専大会では予選リーグを突破できませんでしたが、まずは地区大会での予選リーグを突破することと、さらには全国大会出場を目標に部員同士切磋琢磨していきたいと思います。
年間行事
5月5日 | ブルーライオンズ旗争奪柔道大会 |
6月初 | 長崎県高総体 |
7月中 | 九州沖縄地区高専大会 |
7月下 | 夏期合宿 |
8月下 | 全国高専大会 |
10月中 | 佐世保地区高校新人戦 |
11月初 | 長崎県高校新人戦 |
1月中 | 長崎県高校選手権大会 |
3月中 | 春期合宿 |
主な活動・戦績
平成22年度 | 第35回ブルーライオンズ旗(長崎県立武道館) 個人戦 島田(ベスト8),住屋(ベスト8) |
第62回長崎県高総体(長崎県立総合体育館) 団体戦予選リーグ 対 海星 3勝1敗 対 大村 0勝4敗 |
|
第47回九州沖縄地区高専大会(大分県立総合体育館) 団体戦予選リーグ(1勝1敗) 対 都城 1勝3敗 対 久留米 3勝2敗 1.都城,2.佐世保,3.久留米 個人戦 -60kg 島田2位(全国大会出場) -90kg 荒木3位 |
|
平成21年度 | 第61回長崎県高総体(西海学園高等学校) 団体戦予選リーグ 2勝で予選リーグ突破 対 佐世保南 3勝2敗 対 海星 4勝1敗 決勝トーナメント 対 五島 0勝5敗 |
第46回九州沖縄地区高専大会(みやまし高田B&Gセンター武道館) 団体戦(1勝1敗) 対 久留米 1分4敗 対 鹿児島 4勝1敗 1.久留米,2.佐世保,3.鹿児島 個人戦 -73kg級 篠崎 2位 |
|
平成20年度 | 第45回九州沖縄地区高専大会(長崎県立武道館 開催校) 団体戦予選リーグ(2勝0敗) 対 鹿児島 分- 敗 勝※ 対 八代 勝- 敗 勝※ 1.佐世保,2.八代,3.鹿児島 団体戦決勝リーグ(1勝1敗で準優勝) 対 大分 分 敗 勝※ 熊本電波 分 敗 勝※ 1.大分,2.佐世保,3.熊本電波 個人戦 -90kg 喜多 3位 |
個人戦 佐世保地区高等学校新人戦(長崎県立武道館) | |
平成19年度 | 第44回九州沖縄地区高専大会(八代市立武道館) 団体戦予選リーグ(2勝0敗で予選リーグ突破) 対 鹿児島 4勝1敗 対 久留米 2勝1分2敗 1.佐世保,2.久留米,3.鹿児島 団体戦決勝リーグ(1勝1敗で準優勝) 対 北九州 2勝1分2敗 引き分け 対 熊本電波 2勝2分1敗 勝 1.北九州,2.佐世保,3.熊本電波 個人戦 -60kg 吉武 3位 -73kg 古賀 優勝 +90kg 木戸 準優勝 |
第42会全国高専大会(愛媛県武道館) -73kg 古賀 2回戦 |
|
平成18年度 | 第43回九州沖縄地区高専大会(大分県総合体育館) 団体戦予選リーグ(2勝0敗で予選リーグ突破) 対 都城 3勝1分1敗 対 鹿児島 5勝0敗 1.佐世保,2.都城,3.鹿児島 団体戦決勝リーグ(2勝0敗で優勝 三連覇) 対 熊本電波 3勝1分1敗 対 大分 3勝2敗 1.佐世保,2.大分,3.熊本電波 団体戦メンバー 宮崎俊司,山口聡太朗,石井将彦,木戸愼一郎,古賀健朗 寺井大和,平山賢太 個人戦 -60kg 宮崎 優勝 吉武 3位 -73kg 古賀 優勝 -90kg 林 3位 喜多 3位 +90kg 木戸 3位 |
第41会全国高専大会(兵庫県立武道館) 団体戦Aブロック 対 近畿大高専 0勝5敗 対 木更津高専 4勝1敗 1勝1敗でAブロック敗退 個人戦 -60kg 宮崎 3位 |
|
平成17年度 | 第16回佐世保市スポーツ優秀奨励賞 佐世保高専柔道部 熊本友子,宮崎俊司,濱端愼一郎 長崎県スポーツ表彰 熊本友子,宮崎俊司 |
第43回長崎県高等学校柔道選手権大会(長崎県立武道館) 団体戦(抜き試合) 対 1回戦島原農業 1人残し 2回戦 対 上五島 2人残し 3回戦 対 西陵 4人残して敗け |
部員数(平成29年度)
学年 | 男 | 女 |
1 | 1 | 0 |
2 | 1 | 0 |
3 | 1 | 0 |
4 | 0 | 0 |
5 | 0 | 0 |
合計 | 3 | 0 |