「江上地区コミュニティセンター」で出前授業を行いました
日 時  令和5年7月26日(水)10時00分~11時30分 場 所  佐世保市江上地区コミュニティセンター 参加者  小学生 27名 内 容  液体窒素ショー、ジェル芳香剤づくり 担 当  藤井 奈穂子、井村 裕亮 令…
Read more
Office of Engineering Staff in National Institute of Technology, Sasebo College
  日 時  令和5年7月26日(水)10時00分~11時30分 場 所  佐世保市江上地区コミュニティセンター 参加者  小学生 27名 内 容  液体窒素ショー、ジェル芳香剤づくり 担 当  藤井 奈穂子、井村 裕亮 令…
Read more
日 時  令和5年2月26日(日)11時00分~15時00分 場 所  九十九島水族館海きらら あまもば 参加者  幼児~小学生 14名 内 容  オーシャンドラムづくり 担 当  久保川 洋幸、藤井 奈穂子 令和5年2…
Read more
日 時  令和5年1月21日(土)9:30~12:00 場 所  実習工場・電気棟2F実験室 参加者  18名(小学生) テーマ  金属を溶かして「オリジナルキーホルダー」をつくろう!    電気と磁石の「ふし…
Read more
令和元年度 技術報告書目次
平成30年度 技術報告書目次
平成29年度技術室活動報告書 目次
「磁石でくるくる水族館!~クリスマスver.~」というテーマで工作教室を行いました。磁石を斜めに固定した回転板を回すことで上の段の磁石がくるくると回る磁石の力を利用した作品です。部品などはアクリル板を加工し製作しました。…
Read more
毎年の恒例行事となっている、「サマースクール講座・実験(工作)教室」今年は電気をテーマとした実験を行いました。「家庭にあるモノで電気を作る」では実際に参加者に家庭にあるモノを準備してもらい、簡単な材料と組み合わせることで…
Read more
小中学校が夏休みに入り、科学館では夏休み子ども科学教室が開催されています。教室のひとつである「ロボット教室」を行いました。レゴブロックを組み立てて、Ev3ブロックの電源を入れるとプログラム通りに動くロボットが完成します。…
Read more
「金魚DE浮沈子!」というテーマで工作教室を行いました。7月から水族館で開催される金魚展にちなんで金魚をモチーフにした浮沈子を製作しました。浮沈子に金魚を描いたプラ板を取り付けます。ペットボトルの底にビー玉を入れ、外側に…
Read more