この度、令和2年度の活動報告として、令和2年度EDGEキャリアセンター報告会を開催しました。なお、本年度につきましては、コロナ禍であることから、オンラインで開催しましたので、その様子を報告します。
| 【日 時】 | 令和3年1月22日(金)15:30~17:15 |
| 【実施方法】 | Microsoft Teams オンライン |
| 【参 加 者】 | 学生45名、東田校長以下 教職30名、 外部ゲスト33名 |
| 【基調講演】 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Toio事業推進室 課長 田中 章愛 氏 |
| 【報 告】 | EDGEアワード表彰、基調講演及び2020年度活動報告 |
<2020年度EDGEアワード表彰、学生発表>
EDGEアワードは、EDGE活動の実績が極めて素晴らしい学生に送られます。本年度は専攻科2年 鉢峰拓海さん、専攻科1年 道上竣介さん、電子制御工学科5年 小池勇琉さんが受賞されました。
![]() |
| ■東田校長と記念撮影、左から東田校長、小池さん、道上さん、鉢峰さん |
<基調講演>
「高専=実学 ロボコンや卒研からロボットトイの事業化へ」というテーマで本校、電子制御工学科卒業生の株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント toio事業推進室 課長 田中 章愛 氏にご講演を頂きました。
![]() |
![]() |
| ■基調講演開始 | ■1997~2002年の佐世保高専時代は 高専ロボコンに没頭 |
![]() |
![]() |
| ■構想から7年。ついに全国発売へ | ■高専時代のロボコン学び(原体験)は、 課題発見力や課題解決力へ |
| <EDGE2020 活動報告> | ||
| ・アントレプレナーシップ活動 | ||
| 2020年 | 7月 | 全国高等専門学校ワイヤレスコンテスト 2チーム採択 |
| 8月 | 全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(高専DCON2020)3位 | |
| 9月 | 長崎学生ビジネスプランコンテスト 準グランプリ(親和銀行賞、十八銀行賞) | |
| 9月 | JICAハッカソン2020 (COVID-19対策 ケニア案採択) | |
| 11月 | 亀山電機ものづくり&アイデアコンテスト (金・銀・銅受賞、その他特別賞) | |
| 2021年 | 3月 | 佐世保市スタートアップ99 2チームエントリー |
| [アントレプレナーサロン] | ||
| 2020年 | 7月 | EDGEアドバイザー金子先生(グロービス経営大学院) |
| 10月 | EDGEアドバイザー穗滿代表(都城高専OB) | |
| 12月 | NILS 津島社長(フィリピンセブにて英会話学校経営) | |
| ・グローバル活動 | ||
| 2020年は海外渡航が出来なかったので、グローバル活動は全てオンラインにて実施いたしました。 | ||
| [グローバルカフェ] | ||
| 2020年 | 6月 | 長崎県上海事務所 黒川所長 |
| 8月 | 米海軍佐世保基地 広報官 アキ・ニコルス様 | |
| 9月 | タイ・バンコク長崎県人会 事務局 吉田様(佐世保出身) | |
| ・地域連携活動 | ||
| 地場企業の課題を問題解決型学習としてお手伝いさせて頂いています。 | ||
※活動の詳細につきましては、以下、EDGEキャリアセンターのHPよりご覧いただけます。
https://www.sasebo.ac.jp/education/edge
●2019年10月に設立し、様々な計画をしていた2020年度の佐世保高専EDGEキャリアセンターの活動は、2020年1月下旬からのCOVID-19の影響で、大幅に変更することとなりました。しかしながら、今できることとしてオンラインを最大限活用した活動をして参りました。来年度はCOVID-19が終息していることを願い、もっと素晴らしい活動報告ができると期待しています。




