お知らせ

令和3年度 水素エネルギー開発研究会を開催します(終了しました)

トピックス イベント情報 プレスリリース

カーボンニュートラル社会の実現、および長崎県の地域経済の活性化を図る一環として、水素エネルギー関係技術の開発に関する研究会を開催いたします。

昨年度、新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的にオンライン開催を実施したところ、県外の企業等の方々からも多くご参加をいただきました。今年度もオンライン開催を実施いたしますので、どうぞ多数の方々にご参加いただきますようお願いいたします。
 

令和2年度 水素エネルギー開発研究会の様子

 

◆開催概要
期 日: 令和3年12月15日(水)
時 間: 13時20分~15時40分
(ONLINE開始:13時00分)
場 所: 佐世保市沖新町1-1
佐世保工業高等専門学校 情報セキュリティ演習室
(一般教科A棟2階)
※本校学生以外の参加者はONLINE(Microsoft Teams)で参加
主 催: 西九州テクノコンソーシアム、佐世保工業高等専門学校
後 援: 佐世保市、佐世保工業会


◆タイムスケジュール
ONLINE接続開始(Microsoft Teams)  13:00
1. 開会挨拶  13:20-13:30
西九州テクノコンソーシアム会長 中島 寛 氏
(佐世保工業高等専門学校 校長)
2. 講 演 1(60分)  13:30-14:30
『各種金属材料の水素脆化メカニズムの検討』
講 師 山辺 純一郎 氏
(福岡大学 工学部機械工学科 教授)
(産業総合研究所 水素材料強度ラボラトリ 副ラボ長)
(九州大学 水素材料先端科学研究センター 客員教授)
3. 講 演 2(40分)  14:40-15:20
『高専発!水素を分離・精製するための材料開発と産学官協働研究について』
講 師 松本 佳久 氏
(大分工業高等専門学校 機械工学科 教授)
4. 総  括  15:20-15:40
谷 義勝 氏
(株式会社 谷グリーンエネルギー研究所 代表取締役)
(水素事業化研究会アドバイザー)
5. 閉  式  15:40


◆参加申込URL
https://forms.gle/8Z4hWXrFHBAd8k1S9
※申込締切:令和3年12月10日(金)


問合せ・連絡先
西九州テクノコンソーシアム事務局 赤松
電話・FAX:0956-34-1570
Email:akamatsu(at)sasebo.ac.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
佐世保工業高等専門学校 総務課企画係
電話:0956-34-8415
FAX:0956-34-8409
Email:kikaku(at)sasebo.ac.jp
※(at)は@に置き換えて下さい