講演内容 | 「地域課題解決に向けた京セラによるリベラルアーツ×キャリア教育ワークショップ」 |
講 師 | 京セラ株式会社 茶圓様、長尾様、藤井様、山口様 |
日 時 | 【機械工学科・電子制御工学科】 (Day1)令和7年6月12日、(Day2)令和7年6月26日(木)4限目(14:40~16:10) 【電気電子工学科・物質工学科】 (Day1)令和7年6月19日、(Day2)令和7年7月 3日(木)4限目(14:40~16:10) |
場 所 | 佐世保高専 大講義室 |
対 象 | 4年生(全学科) |
学生のキャリア形成を支援する取り組みの一環として、企業の技術やチームでのグループワークを通じた地域課題解決を題材に、これからのエンジニアに必要な教養を学ぶ、ワークショップを行いました。
(Day1)課題理解とアイデア創出。
京セラのファインセラミックスを活用した地域課題(九十九島・佐世保四ヶ町地域活性化)に関するディスカッションとアイデアブレインストーミングを行いました。
(Day2)各チームが考案した解決策をプレゼンテーション形式で発表。
多様な視点で様々なアイデアが発表されました。
奇抜で斬新な地域活性化に資する提案が発表され、技術的な裏付けや地域性も盛り込まれていました。学生間による相互評価が行われ、最も評価が高かったチームには表彰が行われました。
【学生の感想】
・今まで話したことがなかった他学科の人とグループワークを通じて話し合い、改めてコミュニケーションを取ることの難しさを実感した。しかし、話したことがない人たちとグループでひとつになって何かに取り組むことは、社会に出て重要なことだと思うので、今回経験できて勉強になった。
・考えたアイデアをパワーポイントにして発表するというインターンシップのような経験ができてよかった。
・新しいものを考える力を伸ばせた。
京セラ株式会社様、本講義開催にあたりご尽力いただきありがとうございました。




