お知らせ

中国から厦門理工学院の学生及び教員を本校に招へいしました【2025.07.05-07.19】

教育・研究 EDGE 国際交流

2025年7月に、中国・厦門理工学院より学生8名、教員1名を招へいし、文化交流を行いました。
本校では厦門理工学院との間で2005年から学術交流協定に基づく相互交流を実施しております。

今回の招へいでは、学生同士の交流の場をより多く設け、専門科目(機械、電気、情報)、中国語、グローカルリテラシー、知識活用型教育等の授業に参加いただきました。
また放課後には、華道部、剣道部の皆さんの協力のもと、華道体験、剣道体験を実施しました。
その他、学内では日本語講座を受講、学外では佐世保市役所での佐世保市長表敬訪問、佐世保東翔高等学校様、ふるまちこども園様(大村市)との交流、また、長崎原爆資料館、興福寺(抹茶体験)などの施設見学を行いました。浴衣着付け体験では着付けに挑戦し、日本の文化に触れる機会となりました。

招へい学生からの実施後のアンケートでは、「授業に参加し熱心な指導をいただいた。」、「この交換留学を通じて2国間の文化の違いを理解し尊重することを学んだ。」、「日本の学生と友好関係を築くことができた。」などの感想をいただきました。

10月には本校専攻科生が厦門理工学院を訪問します。
この活動を通じて相互の国への理解が深まり、交流活動がより活発になることを期待します。

校長表敬訪問の様子
佐世保市長表敬訪問の様子
電気電子工学科の授業に参加
5年生の中国語の授業での集合写真
ふるまち子ども園様との交流
技術者総合ゼミでの発表
浴衣着付け体験