令和7年8月8日(金)日宇地区コミュニティセンターで出前授業を行いました。
実施したテーマは「キラキラワーム」づくりです。
アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムが化学反応して、プニプニの形状になることを利用した実験です。
アルギン酸ナトリウム溶液は、ラメを入れたもの、絵の具で色を付けたもの、暗いところで光る粉を入れたものを作ってもらいました。
この溶液をスポイトで一気に乳酸カルシウム溶液に入れるとミミズのような形になり、ポトポトと一滴ずつ垂らすと丸いビーズのようになります。
「きれいな丸ができたー!」、「変な形になったー!」と形の違いも楽しみながら作ってもらいました。
最後にガラス瓶に入れて渡すと、キラキラときれいな様子を見て皆さん嬉しそうにしていました。
参加者の皆さん、日宇地区コミュニティセンターの皆さん、ありがとうございました。
日 時 | 令和7年8月8日(金)14時00分~16時00分 |
参加者 | 小学1~6年生 26名 |
場 所 | 日宇地区コミュニティセンター(佐世保市) |
内 容 | キラキラワームづくり |
担 当 | 技術室 技術専門職員 藤井 奈穂子 |



