お知らせ

「女子中高生のための今知りたい!理系進学で広がる未来 リケフェス2025」が開催されました!

トピックス 高専女子Life

令和7年9月28日(日)佐賀大学にて、5機関合同による「女子中高生のための今知りたい!理系進学で広がる未来 リケフェス2025」が開催され、西九州地域より100名を超える女子中高生が参加しました。

午前中のシンポジウムでは、ハウス食品株式会社 開発研究所の桐明佑衣氏による講演と各学校の代表女子学生によるトークセッションが行われました。トークセッションでは「見つけて私のロールモデル!」と題して代表学生の進路の決め手や理系生活などについて話を行い、本校からは電子制御工学科4年の福田春香さんが登壇しました。

また、午後には情報知能工学科の佐藤直之准教授によるアプリ製作体験「アプリでカウントダウン」を実施し、機械制御工学科の松山史憲准教授と学生4人の補助のもと、約40名の参加者たちがアイデアを形にする楽しさに夢中になっていました。加えて、レーザー彫刻機を用いた工作の実演が行われ、完成品はノベルティとして参加者の皆さまへ配布されました。

本校の学生や先生から直接話を聞き、体験してもらうことで、女子中高生の進路選択や理系分野への学びを深めてもらう良いきっかけになったのではないかと思います。

プログラム

10:00ー
【シンポジウム】
・基調講演「理系女子の未来と可能性~理系の道に進んだことで広がった未来~」
 ハウス食品株式会社 開発研究所 桐明 佑衣

・トークセッション「見つけて私のロールモデル!」
 司会:佐賀大学ダイバーシティ推進室 副室長 荒木 薫

12:00ー
【学校別相談会】

13:00-
【選べる実験体験会】
A 久留米工業大学「小さなコンピューターの音楽会」 
B 佐世保高専「アプリでカウントダウン」
C 西九州大学「ロボットが連れて行く!センサーの世界」
D 長崎国際大学「レジンアート徹底解剖」
E 佐賀大学「香りの不思議~かんきつの多様性~」
保護者対象 長崎国際大学「親子の関係アップデート!」

トークセッションの様子(電子制御工学科4年 福田さん)
講師紹介(佐藤准教授)
体験会の様子(1)
体験会の様子(2)
カウントダウンタイマーアプリ
アプリ作成画面
ノベルティ作成見学

※ 国立研究開発法人科学技術振興機構 「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に佐賀大学の「継続・育成型STEAMガールズコンソーシアム」が採択され、佐世保高専は西九州大学、長崎国際大学、久留米工業大学と共に連携機関として参画し、西九州地域の女子中高生が理系分野に対する興味や関心を高めて、理系分野への進路選択を支援する取組みを行っています。本イベントはその一環として開催されました。