基幹教育科のお知らせ

令和7年度グローカルリテラシー初回授業を実施しました

グローカルリテラシー

4月10日、令和7年度グローカルリテラシーの初回授業が行われました。

本授業は、グローバルな視点とローカルな視点を基幹教育科の各教員の専門分野を通して学ぶことで、学生の

【前に踏み出す力】【考え抜く力】【チームで働く力】を培い、AI時代を生き抜く力を養成することを目的としています。

 また、地域の特性や歴史を学び異文化交流・体験型学習を通じて【複眼的視野】を身につけ、目まぐるしく【変動する社会情勢にも対応する力】の養成も目的としています。

3年生で開講されるグローカルリテラシーでは、今年度20ゼミが開講され、初回授業では全体でのオリエンテーションが行われました。初めての学科を越えた授業に、学生はいつも以上に意欲的に取り組んでいました。

その後は、各ゼミに分かれて活動を行いました。今後1年間を通して、各ゼミでテーマ決めや調査方法決めを行い、中間発表、最終発表、論文作成等を行う予定です。

過去のグローカルリテラシーの様子はこちらからご覧いただけます。

学科横断型「グローカルリテラシー」の最終発表会を開催しました – 佐世保工業高等専門学校