令和7年2月18日(火)本校大講義室で、教職員を対象とした生成AIに関するFD講演会を開催しました。
講師として、LINEヤフー株式会社 生成AI統括本部 戦略企画本部 渡邊大輔様 をお招きし、「生成AIを学ぶ:高専教育における基礎・未来・倫理・実践 活用術」と題して講演をしていただきました。
渡邊様は、神戸高専を卒業後、プログラマーとして大手通信企業や新聞社等にて多数の研究開発プロジェクトに携わられており、今年度から本校COMPASS5.0半導体人材育成事業の「プロジェクト推進アドバイザー」としてもご尽力いただいています。
講演では、まず、導入として生成AIの最新デモがあり、その後、基礎編として仕組みや基本概念について、未来編として今後の展望、倫理編としてバイアス・著作権等の問題とその対応状況、実践編として業務での活用法の説明がありました。
参加した教職員からは、「非常に興味深い内容だった」「業務改善や削減にAIを活用したい」などの感想が聞かれました。
本校は今年度、全国の高専に先駆けて文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の応用基礎レベルの認定を受け、また、来年度からは学科改組により学校全体で情報教育を強化していきます。

