こんにちは 学生相談室です

友達がほしい、コミュニケーションが苦手
やる気が出ない、体がきつい
授業についていけない、計画がうまくできない
自分のことを知りたい、気持ちを整理したい
こんな悩みありませんか?
私たちと話してみませんか?
相談室ってどんなところ?

学生相談室は、学生のみなさん一人一人が充実した学生生活を送れるようにサポートしていきます。
カウンセリングは、皆さんの悩みを聞き、気持ちや問題を整理したり、それぞれの問題解決に向け、皆さんと一緒に考えていく場です。
相談室やカウンセリングの場で聞いた話は、原則他言することはありません。ただし、自傷・他害などの人命に関わる場合や、犯罪行為などの法律に関わる場合は、通告義務を優先する場合があります。
「こんな話していいのかな」
「話したいことがあるけど、だれに言ったらいいかわからない」
「とにかく誰かに聞いてほしい」 などなど・・・
そんな時は尋ねてください。
相談やカウンセリングの希望は、学生相談室長大里または保健室までご連絡ください。
電話やメールでも受け付けています。
相談室長 | 0956-34-8433 E-mail:soudan(at)sasebo.ac.jp ※(at)は@に置き換えて下さい |
保健室 | 0956-34-8422 |
生活支援係 | 0956-34-8420(受付時間:平日 8:30~17:00) |


みんなの悩み

勉強のこと
- なんとなくやる気がしない
- 授業についていけない
- 計画を立てられない

健康のこと
- 最近体調がすぐれない
- 夜眠れない
- 突然昼間に強い眠気がくる
- 食欲がない
- ネットやゲームがやめられない
- 気分の浮き沈みが激しい

進路のこと
- どういう進路があるか
- 進路変更をしたい
- 面接が上手くできるか不安

友達・家族・恋人など人間関係について
- 友達がほしい
- コミュニケーションが苦手
- 友達や後輩、先輩との関係で悩んでいる
- 恋愛・性のことで悩んでいる
- 家庭の事情で悩んでいる

ハラスメント・いじめについて
- セクハラを受けているのではないか
- 先生から暴言を受けている
- クラスでいじめをうけている
相談員紹介
氏名 | 職名等 |
---|---|
大里 浩文 | 学生相談室長/特別支援教育室長 ・基幹教育科 |
濵田 裕康 | 副相談室長・基幹教育科 |
森川 浩次 | 機械工学科 |
川崎 仁晴 | 電気電子工学科 |
志久 修 | 電子制御工学科 |
山﨑 隆志 | 物質工学科 |
森 保仁 | 基幹教育科 |
岡 亜希子 | 保健室 看護師 |
苑田 三鈴 | 保健室 看護師 |
山北 由樹子 | 保健室 看護師 |
小川 あけみ | 保健室サポーター・学寮寮母 |
スクールカウンセラー
氏 名 | 来校日 |
---|---|
西川 眞里 先生 | 月曜日(2回/月) |
日巻 優子 先生 | 木曜日(2~4回/月) |
朝長 明日香 先生 | 金曜日(2回/月) |
スクールソーシャルワーカー
氏 名 | 来校日 |
---|---|
羽田 泰子 先生 | 月、水曜日 |
カウンセリング案内
カウンセリングを受けるには、予約が必要になります。
まずは、相談室長、保健室に、カウンセリングを受けたい旨、話に来てくださいね。

初めてカウンセリングを受ける人は、予約時間の5分前までに保健室に来てください。
ご家族の方へ

お子さんの高専への進学は、ご家族の皆様にとっても、とても喜ばしいことであると同時に、不安を感じることもあられるかもしれません。
お子さんにとって、ご家族の存在は、この先の人生の中でもかけがえのない重要な存在であることには変わりありません。もしも、お子さんが問題や悩みを抱えられているとき、ご家族の存在とサポートはとても大きな力になるでしょう。
いつもと何か違う様子、悩んでいる様子を感じられたとき、いつもより少しだけ多くお子さんの話を聞いてみてください。必要な場合は、学生相談室もサポートいたします。ご相談ください。そして、お子さんにも学生相談室を利用するようお勧めください。
心の特徴
高専での学生生活の期間は、青年期と言われる時期です。青年期は、子供から大人への過渡期とも呼ばれ、自分とは何か、将来どうやって生きていこう、自分らしさって何?と、自我意識が芽生える時期です。さらに、「自分の存在」に関係する様々な問題に遭遇します。友情・愛情・家族間など様々な人間関係の中で心が揺れ不安定になり、信頼と裏切り、親しさと煩わしさ、孤独と集団の間で様々にふるまう自己を発見し、しばしば思い悩むことがあります。
学生相談室では、ご家族の方からのお子さんに関する相談も受け付けております。
電話またはメールにて、ご連絡ください。
守秘義務について
お子さんのカウンセリング・相談内容については、お子さんの許可がなければ、保護者の方であっても、守秘義務により原則お答えすることができません。ご了承ください。
学外の相談機関のご案内
相談機関 | 連絡先 |
---|---|
長崎いのちの電話 | 095-842-4343 (毎日 9:00~22:00、第1・3土曜日は 9:00~翌9:00) |
長崎県精神科救急情報センター | 0957-53-3982 (24時間365日対応) |
長崎県「こころの電話」 | 095-847-7867 (月~金 9:00~15:15、祝日および年末年始除く) |
長崎県子ども・若者総合相談センター | 095-824-6325 (月・火・水・金 10:00~22:00 、土 10:00~18:00) |
24時間子供SOSダイヤル (文部科学省のいじめ相談窓口) | 0120-0-78310 (毎日 24時間) |
ヤングテレホン (長崎県警の青少年相談窓口) | 0120-786714 (平日 9:00~17:45) |
佐世保市消費生活センター (架空請求・不当請求・悪徳商法の相談) | 0956-22-2591 (月~金 8:30~17:15、祝日および年末年始除く) |
長崎県警サイバー犯罪対策室 (インターネットトラブルに関する相談) | 095-820-0110 (内線 3493、3494) E-mail: cyberpolice(at)police.pref.nagasaki.jp ※(at)は@に置き換えて下さい (メール相談の際は、住所・氏名・年齢・電話番号を記載) |
女性ほっとライン・ながさき (恋人からの暴力などに関する相談) | 095-832-8484 (月・水 13:00~17:00/19:00~21:00、土 13:00~17:00) 080-2794-8022 (火 17:00~20:00) |
佐世保市役所女性相談室 | 0956-24-6180 (月~金 8:30~17:00) |
佐世保市役所健康づくり課 (佐世保 市中央保健福祉センター) (性感染症、 HIV 検査に関する相談) | 0120-104-783 (平日 8:30~17:15) E-mail: shc783(at)city.sasebo.lg.jp ※(at)は@に置き換えて下さい |