平成29年度技術室学内研修実施報告
平成29年度の技術室の学内研修「リスクアセスメント実務研修」を実施しました。 平成29年10月3日に開催された中央労働災害防止協会、九州安全衛生サービスセンターが主催する「安全衛生スタッフ向けリスクアセスメント実務研修」…
Read more
Office of Engineering Staff in National Institute of Technology, Sasebo College
平成29年度の技術室の学内研修「リスクアセスメント実務研修」を実施しました。 平成29年10月3日に開催された中央労働災害防止協会、九州安全衛生サービスセンターが主催する「安全衛生スタッフ向けリスクアセスメント実務研修」…
Read more
「磁石でくるくる水族館!~クリスマスver.~」というテーマで工作教室を行いました。磁石を斜めに固定した回転板を回すことで上の段の磁石がくるくると回る磁石の力を利用した作品です。部品などはアクリル板を加工し製作しました。…
Read more
毎年の恒例行事となっている、「サマースクール講座・実験(工作)教室」今年は電気をテーマとした実験を行いました。「家庭にあるモノで電気を作る」では実際に参加者に家庭にあるモノを準備してもらい、簡単な材料と組み合わせることで…
Read more
小中学校が夏休みに入り、科学館では夏休み子ども科学教室が開催されています。教室のひとつである「ロボット教室」を行いました。レゴブロックを組み立てて、Ev3ブロックの電源を入れるとプログラム通りに動くロボットが完成します。…
Read more
「金魚DE浮沈子!」というテーマで工作教室を行いました。7月から水族館で開催される金魚展にちなんで金魚をモチーフにした浮沈子を製作しました。浮沈子に金魚を描いたプラ板を取り付けます。ペットボトルの底にビー玉を入れ、外側に…
Read more
平成29年度企業見学実施報告 訪問先:株式会社シーヴイテック九州 訪問日:平成29年6月14日(水) 技術室では、技術室職員の研修の一環として、毎年近隣の企業見学を実施しています。今年度は、自動車用無段変速機(CVT)の…
Read more
川棚町立石木小学校の依頼により、1月12日に出前実験を行いました。 前回の復習を行い、基本のロボットを組み立て、動作確認を行った。次に決められたコースの指示通りに動くプログラミングを行い、班ごとに発表会を行いました。 最…
Read more
「九十九島工房スノードームづくり」というテーマで、ガラス瓶の中にクリスマスツリーを入れた、キラキラと光るスノードームを製作しました。クリスマスツリーは、3色のアクリル板を切断したパーツをはめ込んで組み立てます。接着剤を用…
Read more