平成30年度に学外で実施された研修や研究会に多くの技術職員が参加し、自身の技術向上や意識の向上を高めることができました。各技術職員が参加したこれら学外の研修等において、何を得て、それをどのように業務に反映させるか、ということを目的に、「学外研修参加報告会」を下記の通り実施しました。
開催日時 | 平成31年3月14日 8時45分~10時15分 |
会 場 | ICT5(演習室) |
発表時間 | 1テーマ10分(発表7分、質疑3分) |
参 加 者 | 福田、中原、松尾、佐竹、茂木、大渕、原、山北、手光、樋口、久保川、﨑村、山下、國崎 |
<発表内容>
参加研修名 | 発表者 |
---|---|
Google Cloud Platform(GCP)講習会 | 松尾修二 |
Japan AT フォーラム | 佐竹卓彦 |
JIMTOF国際工作機械見本市 | 﨑村誠、山下義仁 |
平成30年度西日本地域高等専門学校技術職員特別研修 | 﨑村誠 |
総合技術研究会2019 九州大学 | 樋口章礼、久保川洋幸 |
総合技術研究会2019 九州大学 | 茂木貴之 |
これまでは、学外の研修会等に参加した内容を朝のミーティング時に口頭で他の技術職員に報告するという方法を取っていましたが、時間も短く報告する内容自体も薄くなりがちだったため、今年度よりプレゼンテーション形式で、会場も押さえてPowerPoint等を使って詳細に発表する形式に変更しました。これまでは報告を受ける側もどのような研修であったのかが今一つ分からず、ただ漫然と聞いているだけであったものが、プレゼン形式で行ったことにより、研修内容の詳細や、今後への生かし方等の話が聞くことができて、大変良い試みになりました。今年度は、主催する側も準備不足であったり、研修を受けてきた者も研修から時間がたってしまい、研修で受けた刺激や手ごたえなどが薄れがちであったため、来年度以降は、開催時期や時間もしっかり計画を練った上で、継続してこの発表会を実施することになりました。
