令和7年1月9日(木)佐世保市と連携した「有害鳥獣対策アイデアコンテスト」を本校で開催しました。
本コンテストは、佐世保市有害鳥獣対策室から有害鳥獣(イノシシ、アライグマなど)の被害や駆除等について、科学技術や工学を組み合わせた有害鳥獣対策のアイデアで解決できないかと相談を受け、専攻科1年生の技術者総合ゼミの一環として取り組みました。
優勝は「イノシシの成獣・幼獣の判別」をテーマに発表を行った3班、準優勝は「耕作放棄地を利用した囲み罠」をテーマに発表を行った6班、3位は「イノシシ撃退超音波網システム」をテーマに発表を行った2班となりました。
【有害鳥獣対策アイデアコンテスト概要】
◆日時:令和7年1月9日(木)13:00~14:30
◆場所:本校多目的教室
◆発表チーム及びテーマ名:
1班 「UWAドローン」
2班 「イノシシ撃退超音波網システム」
3班 「イノシシの成獣・幼獣の判別」
4班 「農場イノシシ害対策に対する提案」
5班 「センサ・音を利用したイノシシ撃退システム」
6班 「耕作放棄地を利用した囲み罠」
◆審査員:
【佐世保市】 佐世保市役所 農林水産部有害鳥獣対策室 瀬戸様
佐世保市役所 農林水産部有害鳥獣対策室 蔦屋様
猟友会 大石様
猟友会 野田様
【本校】 電気電子工学科 猪原准教授(水産鳥獣対策研究推進担当)


