物質工学科 Department of Chemical and Biological Engineering

組み合わせで広がる物質の可能性、新しい素材を生み出す研究者に

学科案内

物質工学科では、化学・生物の基礎、応用力を身につけ技術者としての豊かな創造力を養います。

カリキュラム

1年 創作実習、基礎物質化学、基礎生物工学、工学基礎、情報セキュリティ基礎
2年 分析化学、基礎情報処理、微生物学序論、有機化学Ⅰ、物質化学実験1
3年 化学工学Ⅰ、情報処理Ⅰ、有機化学Ⅱ、無機化学、物理化学Ⅰ、物質化学実験2、生物化学Ⅰ
4年 生物化学Ⅰ、無機材料学、有機材料学、生体触媒工学、応用微生物学、一般物理、化学工学Ⅱ、応用数学Ⅰ、応用数学Ⅱ、機器分析、物理化学Ⅱ、物質化学実験3、物質化学実験4、理論有機化学、生物化学Ⅱ、データサイエンス工学、有機化学Ⅲ、高分子化学、生物工学
5年 生物化学Ⅱ、反応工学、品質管理、情報処理Ⅱ、文献講読、材料化学実験、機械工学概論、機能材料科学、物理化学Ⅲ、環境工学、生物化学実験、細胞・遺伝子工学、電気・電子工学概論

研究紹介

  • NO IMAGE
    化学反応過程の数式化とそれらのパラメータを用いた予測に関する研究
    長田 秀夫
    教授 工学博士
    本研究は、反応率の反応時間依存性や反応温度依存性を数式化し得られたパラメータを用いることで未知の反応の過程を予測するための基礎的な知見を得ることを目的としています。対象とする反応は触媒を用いる反応や結晶を作るための反応です。
  • NO IMAGE
    熱電変換材料の開発
    渡辺 哲也
    教授 博士(工学)
    熱電変換とは熱エネルギーと電気エネルギーを直接相互変換することです。材料に温度差を与えると電力が取り出せ,逆に電流を流すと発熱・吸熱ができます。幅広い応用が期待され,性能向上や応用法について研究を行っています。
  • 流動化特性の新規評価手法の開発
    城野 祐生
    教授 博士(工学)
    化学工業では装置内に様々な物質を流し、混合、反応、分離をさせてものづくりを行います。この研究では、反応装置内の物質の複雑な流動状態をAIやコンピューターシミュレーションによって解明することを目指しています。
  • 小さな泡を分子で覆って安定にする研究
    田中 泰彦
    准教授 博士(工学)
    「計算では不安定な水の中の小さな泡が、なぜ現実には何カ月間も安定に存在し続けるのか?」を調査しています。私たちは「小さな泡の表面が分子で覆われることで安定になるのではないか?」と仮説を立てて研究に取り組んでいます。
  • 微生物を使ったものづくり
    越村 匡博
    准教授 博士(理学)
    目には見えない小さな生き物である微生物はガソリンなどの燃料の替りとなる油脂や薬の元となる物質など様々な物質を作り出しています。この研究では,微生物に人のためになる物質選択的に作らせることを目的とし,電気刺激などを与えた場合の変化について解析を行っています。
  • 医療で用いるハイドロゲルの開発
    医療で用いるハイドロゲルの開発
    森山 幸祐
    講師 博士(工学)
    ハイドロゲル(hydrogel)とは、ゼリーやこんにゃくのような弾力性が高く、優れた物質透過性を持つ物質の総称です。この研究では医療分野で用いることを目的とした、細胞を培養するためのハイドロゲルの開発を行なっています。
  • 食感と味覚の研究 ~チョコレートのくちどけ~
    嘉悦 勝博
    助教
    身の周りの食品はどれも複雑で不均一な構造を持ちます。そして、その食感は製造プロセスに強く影響されます。この研究ではチョコレートを例に、食感の制御方法や、化学的な味覚との関係について解明することを目指しています。

スタッフ紹介

氏 名 職 名 学 位 専門分野 リンク
長田 秀夫 教授 博士(工学) 触媒化学、物理化学、反応工学
平山 俊一 教授 博士(工学) 有機合成化学
渡辺 哲也 教務主事・教授 博士(工学) 材料工学、無機材料
山崎 隆志 教授 博士(工学) 応用微生物学、生化学
城野 祐生 学科長・教授 博士(工学) 化学工学、情報処理
村山 智子 准教授 博士(工学) 植物組織培養学
田中 泰彦 准教授 博士(工学) 電気化学、分光電気化学
越村 匡博 准教授 博士(理学) 生体触媒化学、海洋天然物化学
森山 幸祐 講師 博士(工学) 生物化学工学
嘉悦 勝博 助教 修士(工学) 高分子材料学

在学生の声

  • 2020年度入学 後藤那月さん

    物質工学科は、生物や化学の分野を専門的に学んでいます。
    また、実験を通して学んだ知識を自分の体で経験できるため、化学や生物が大好きな皆さんならワクワクすること間違いなしでしょう。
    化学や生物といっても様々な分野があるので、5年間の勉強や実験を通して、自分の興味がある専門分野を見つけて没頭することができます。
    そして、その経験を通して新しい夢を見つけたり、夢がより鮮明なものになったりすると思います!
    それに、他学科よりも女子の人数が多いことで、共学らしい賑やかな雰囲気を味わうことが出来ます!
    ぜひ物質工学科で楽しい高専生活を送ってみませんか?