「複合型もの創り工学」プログラムの教育点検・改善システム
下図に「複合型もの創り工学」プログラムの教育点検・改善システムの概要を示します。プログラム、カリキュラム、科目、学生というように4つの階層のPDCAサイクルにより、継続的なプログラムの教育活動を点検・改善しています。

学校全体の教育点検・改善システム
下図に学校全体の教育点検・改善システムの概要を示します。この図に示すように、各種委員会や会議等により、階層的かつ継続的に点検・改善が実施されています。主要な点検・改善は5つ存在します。また、下表にそれぞれの点検・改善の内容を示します。

表 点検・改善①~⑤の内容
内容 | 頻度 | |
---|---|---|
点検・改善① | 各種委員会や会議等による点検・改善 日常的な点検・改善であり、例えば、各主事室会議は週毎に点検・改善を行っており、さらにその活動は上位の委員会や教員会議で月毎に点検・改善が行います。 | 毎週・毎月 |
点検・改善② | 教育システム点検・改善委員会による点検・改善 学校全体の教育活動の総括として、1年毎に点検・改善を行います。 | 毎年 |
点検・改善③ | 自己点検・評価委員会による点検・改善 教育システム点検・改善委員会の点検・改善をもとに教育研究活動等の状況と今後の展望に関し必要な事項を審議します | 毎年 |
点検・改善④ | 社会や卒業生・修了生からのアンケートに基づく点検改善 社会や卒業生・修了生の意見をもとにして「複合型もの創り工学」プログラムを含む本校全体の教育活動の点検・改善を行います。 | 5年毎 |
点検・改善⑤ | 外部評価委員会による教育点検・改善 学外の有識者の意見をもとにして、本校の教育活動全般の点検・改善を行います。 | 5年毎 |