育成しようとする自立した技術者像
グローバル化した社会において、高度化、複合化した工学分野の諸問題を解決して「もの創り」を行うために、各専門分野(機械工学、電気電子工学、情報工学、化学・生物工学)について深い専門性を養いつつ、先進的な他の専門分野の知識と技術も身につける複合的な教育を行うことにより、複眼的な問題解決能力を備えた創造性豊かな、世界に通用する「もの創り技術者」を育成する。
学習・教育到達目標(令和4年度専攻科入学以降)
(A)工学の基礎と専門
(A-1) 数学(微分積分学、線形代数、微分方程式、確率・統計など)と自然科学(物理、化学など)の基礎知識を身につけて、工学的諸問題の解決に応用できること
(A-2) 情報技術の基礎知識を身につけて、情報収集、実験データの解析・評価のツールとしてコンピュータを活用できること
(A-3) 基礎工学の知識を身につけて、複合化したもの創りの実務における工学的諸問題の解決に応用できること
(A-4) それぞれの専門分野における”もの創り専門工学”の知識を身につけて、工学的諸問題の解決に応用できること
(B) 地球的視点と技術者倫理
(B-1) 他の国の歴史的・文化的背景や国際問題に関する基礎知識を身につけて、グローバルな視点でものごとを考えることができること
(B-2) 技術が自然や社会に与える影響・効果を理解して、技術者としての責任を自覚できること
(C) コミュニケーション能力
(C-1) 技術的な内容を日本語により文章や口頭で論理的に説明できること
(C-2) 相手の質問や意見を聞いて日本語で適切に答えることができること
(C-3) 英語による基礎的なコミュニケーションができること
(C-4) 基礎的な技術英語の文章を読み書きできること
(D) 複眼的かつ実践的能力
(D-1) 自分で具体的な計画や手順を決めて基礎的な実験を実施し、得られた結果を正しく評価・解析して考察し、論理的に説明できること
(D-2) いくつかの専門分野の知識や利用可能な情報・技術・手段を駆使するとともに創造性を発揮して、調査・解析をおこない、解決策を組み立てて実行し、課題を解決できること
(D-3) 社会の要求する課題を解決するにあたって、その内容を分析して、計画や方策を複眼的にデザインできること
(D-4) 実験、実習、研究、インターンシップなどを通して実践的能力を身につけ、技術者が経験する実務上の問題や課題を理解して適切な対応ができること
(E) 自主・自立と協調性
(E-1) 社会の要請に迅速に対応し、科学技術の進展を先導するため、自主的・継続的に学習できること
(E-2) 要求された課題に対して、自立して、あるいは他の人と協力しながら計画的に作業を進め、期限内に終わらせることができること
(E-3) 健全な心身を持ち、学内外の人々と協調して行動できること
資料:JABEE自己点検書(新基準) 表1~表4
表1 学習・教育到達目標と基準1(2)の(a)~(i)との対応
表1では、本プログラムの学習・教育到達目標とJABEE基準との対応を表しています。JABEEでは、技術者が身につけておくべき能力として、以下のA~Iを掲げています。本プログラムの学習・教育到達目標は、これらのA~Iを本校独自に具体化したものです。
- 地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養
- 技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、及び技術者の社会に対する貢献と責任に関する理解
- 数学、自然科学及び情報技術に関する知識とそれらを応用する能力
- 当該分野において必要とされる専門的知識とそれらを応用する能力
- 種々の科学、技術及び情報を活用して社会の要求を解決するためのデザイン能力
- 論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力
- 自主的、継続的に学習する能力
- 与えられた制約の下で計画的に仕事を進め、まとめる能力
- チームで仕事をするための能力
表2 学習・教育到達目標とその評価方法及び評価基準
(本プログラムでは表2を「付表」とも呼びます。またこの付表では「別表」を参照しています。)
表2では、本プログラムの各学習・教育到達目標の達成を、どのような方法を用いて、どのような基準で評価するかを表しています。本プログラムでは、到達目標A,Bは総合試験の合格、到達目標Cは学会等での発表など、到達目標D,Eは特別研究、総合創造演習、総合創造実験などの合格をもって、各学習・教育到達目標を達成したものとします。
表3 学習・教育到達目標に対するカリキュラム設計方針の説明
表3では本プログラムの学習・教育到達目標を達成するために、どのような考えでカリキュラムが設計されているかを説明しています。
表4 学習・教育到達目標を達成するために必要な授業科目の流れ
表4では本プログラムの授業の流れが書かれています。「別表」では到達目標ごとの科目を表していますが、表4では各科目間の関連と本科4年から専攻科2年までの期間で、どのような流れで学ぶかを説明しています。