教育・研究
- JST「さくらサイエンスプログラム」により、タイ王国・泰日工業大学から学生・教員が本校を訪問
- 本校学生が「西九州させぼ広域都市圏ビジネスプランコンテスト (愛称:START UP 99)」で大賞、チャレンジ賞、及び、㈱FFGベンチャービジネスパートナーズ賞を受賞しました【2024.01.20】
- JST「さくらサイエンスプログラム」により、フィリピンから学生・教員が本校を訪問
- 令和5年度EDGEキャリアセンター技術支援会「IoTデバイスを使って学ぼう」を実施しています【2023.12.20,2024.01.10】
- 令和5年度グローバルカフェvol.1を開催しました【2023.12.18】
- 国立研究開発法人 物質・材料研究機構NIMSとの連携を開始しました【2023.12.27】
- 旭川高専、釧路高専の先生方が訪問されました【2023.12.12】
- ZERO CARBON STEP NAGASAKIにて発表を行います
- 社会人、卒業生講話【2023.11.15】
- 機構本部GEAR5.0統括リーダー、研究総括参事らが来校されました【2023.12.20】
- 「SEMICON Japan 2023」に中島校長が登壇しました【2023.12.15】
- 佐世保市と連携した「ふるさと納税型クラウドファンディング」(令和5年分は目標金額を達成しました)
- One-KOSENシンポジウムが開催されました【2023.12.15】
- 成長型中小企業等研究開発支援事業に関して、芝浦工業大の橋村教授を訪問しました【2023.12.13】
- 小山高専の加藤岳仁教授と太陽電池に関する共同研究を開始しました【2023.12.05】
- 「Startup Weekend長崎佐世保」参加・受賞のご報告【2023.11.10-11.12】
- 本校学生が「第23回九州・大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテスト」で優秀賞、及び日本弁理士会九州会会長賞を受賞しました【2023.11.11】
- 佐世保市立祇園中学校でサイバーセキュリティ講演会を開催しました【2023.11.24】
- フィリピンのイロイロ科学技術大学(ISAT-U)学生とオンライン国際交流(2日目)を行いました【2023.11.28】
- フィリピンのイロイロ科学技術大学(ISAT-U)学生とオンライン国際交流(1日目)を行いました【2023.11.21】